» 未分類のブログ記事

10月22日(火)

〇ホッケ焼き(大根おろし)

茄子の味噌炒め(ピーマン・さつま揚げ)

味噌汁(里芋・小松菜・しめじ・油揚げ)

ごはん

 

10月24日(木)

〇トンカツ(キャベツ)

ひき昆布の煮物(人参・干椎茸・さつま揚げ)

味噌汁(もやし・油揚げ)

ごはん

 

今月は、初めてホッケ焼きをメニューに入れました。

ホッケには、「しまほっけ」と「まほっけ」の2種類が

あります。しまほっけは、名前の通り魚体に縞模様があ

ります。まほっけには、しまほっけに比べると魚体は小

ぶりです。味としては、しまほっけは脂のりが良く、ジ

ューシー。まほっけは、脂のりというよりは、癖のない

上品な脂と味の濃さが特徴です。苦手な方もいたようで

したが、魚は栄養たっぷりなので、みなさん積極的に食

べましょう。

こんにちはリヴェールのkazaです。

先日、勤務時間を終えてササッと夕飯の下ごしらえを済ませてから

洗濯機を回し、後は夫に任せて美容院へ行ってきました。

(夕飯は、電気圧力鍋に切った野菜を放り込み、

スイッチを入れて放っておけばカレーライスが出来上がりなのです)

三センチ程髪を切っただけでしたが、

出勤すると利用者さんが「かっこいいね」と髪を指して、

小さな変化にも声を掛けてくれました。

これから月末・月初めの忙しい時期となりますが、

髪がすっきりさっぱりして良い気分転換となったことですし、

月末の、諸々の確認作業は慣れるまでは大変ですが、

ローマは一日にして成らず!千里の道も一歩からと

地道に積み重ねて進んで行こうと思います。

 

 

今現在、グループホーム入居者3名から、近い将来単身生活に移行したいといった希望が聞かれています。市営住宅の抽選に2回はずれ、挑戦し続けると話している男性、令和7年3月に定時制高校卒業を機に6月ごろをめどにアパートに住もうかなと考えている男性、法人グループホーム37名中お一人だけ車いす利用の女子は、車いす仕様の物件に妹さんとの同居の話が出ています。それぞれタイプは違いますが、『自分を試してみたい』『新しいステージに前向きに進もう』といった気概を感じます。それぞれが希望に向かって具体的に歩んでいくことができるように支援していきます。

事業所から病院へ向う車内は、作業の事や趣味の話題など色々。

先日の通院でNさんからも、長ネギの収穫をした話がありました。

収穫をした話から、焼き鳥や鍋焼きうどん等食べ物の話題に切り替わり、お腹を空かせての通院。

診察中お腹が鳴らなかったので、一安心でした。

Nさんを始め、土だらけになりながらも長ネギの収穫を頑張っている皆さん。

皆さんの収穫してくれている長ネギには、殺菌作用や抗酸化作用があり血液をサラサラにしてくれたり、コレステロールを下げて動脈硬化や心臓病の予防にも効果があります。

美味しい料理と、十分な休息を取って、これからの寒さも元気に乗り切りましょう!

 

 

メダカです。

大谷翔平情報 😍

WS  進出決定 (●’◡’●)

今日は、資源物回収作業についてです。

関係者さんに聞きました。

資源物仕分け作業で頑張っている利用者さんお疲れ様です。
そして資源物回収作業で頑張っている利用者さんお疲れ様です。
以前は、スタッフのAさんとリヴィエールの利用者さんが、毎日朝早くから遅くまで資源物回収作業にまいしんしていただきましたが。今は、ジョイフルの支援員と利用者さんで取り組んでいます。毎日というわけにもいかず。ジョイフルの駅でのイルカで回収依頼を受け資源回収作業を都度動けるスタッフさんと、利用者さんで回収作業に取り組んでいます。他にも、ルートの回収を(第2、第3火曜日)・(第1、第2、第3、第4、金曜日)に回って、取り組んでいます。しかしながら以前のような件数をこなせませんができるだけ、リヴィエールの利用者さんの資源仕分け作業の妨げにならないように、できるだけ当日に資源物を搬入出来るように、利用者さんと安全管理、健康管理に注意し資源物回収作業に精一杯まいしんしていきたいそうです。

いつも笑顔で頑張ります。

ご苦労様です。頑張れ( ^ω^)・・・

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :