» 未分類のブログ記事

5/27

〇豚肉生姜焼き(キャベツ・水菜)
 おでん(大根・卵・厚揚げ豆腐)
 味噌汁(もやし・油揚げ)
 ご飯

5/28

〇ナポリタン(ウインナー・玉ねぎ・ピーマン)
 グリーンサラダ(レタス・水菜・トマト)
 スープ(人参・しめじ・チンゲン菜・卵)

 生姜に含まれる辛味の元はショウガオール・シンゲロールによるものです。
体を温めたり、胃腸の調子を整える作用があります。
豚肉に含まれるビタミンB1と生姜に含まれるショウガオールとシンゲロールは
体の疲れを回復し、元気な体へ導くスタミナ料理になります。

今晩は、メダカです。
朝晩の通勤・通学そしてサイクリングなど自転車で老若男女がスイスイ走り回っている様子を見ます。
そんな自転車仲間の皆さん利用者さんの中にもいると思いますが、ご存じですか(・・?
2026年4月1日から、自転車の交通違反に「青切符」導入され、反則金が課せられるようになります。
一例として
・携帯電話操作「ながら運転」一万二千円
・歩道を走ると六千円
・イヤホン運転五千円
・二人乗り  三千円
※ 飲酒運転や酒気帯び運転は「あおきっぷ」です。
自転車を含む軽車両は車道を走るルールになっています。
昭和生まれの人は、大半の方は逆に車道を自転車で走っていたら怒られていたと思います。
今、メダカは車道を自転車で乗る勇気がありません。
しかし朗報で、13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者ら、歩道を走っても良いらしいです。😊

自転車でのヘルメット着用は「努力義務」とされています。

現時点で罰則は、ありませんが自分のためヘルメット着用しましょう😁

 

 

| 未分類 | | コメントはまだありません

今日もまた本部にあるサボテンの花が大きく開きました。

みなさんご存じサボテンの棘(とげ)。

外敵から身を守るだけにあるわけではないそうです。

棘のおかげで日陰ができ、日よけの働きもあるとのこと。

暑い砂漠の中でサボテンが生き続ける為の仕組みがあるのですね。

また、棘には水を集める働きもあるそうです。

細かな棘に霧がかかると、棘をつたって、霧が集まり水になり、

地表に降り注ぎ根に届く。

きらわれがちな棘ですが、サボテンの気持ちになると、

なるほど理にかなった生き物なのだと感心してしまいます。

存在するものには意味がある。

見方が変わると教えられることもたくさんありますね。

チャレンジャー、事業所から就職した方をそう呼んでいます。

先日、高齢者施設で働いている当法人出身のチャレンジャーを訪問しました。

施設職員の方からは、「以前に比べて自分から積極的に挨拶ができるようになりました。」

とこちらもうれしくなるお言葉をいただきました。

本人にも話を聞くと、仕事に対して自信を持って取り組んでいる様子が伺えます。

館内清掃が彼の仕事で、きちんと物を移動して掃除機をかけています。

何より、掃除機を動かす時も強引ではなく、機械の扱いも丁寧だと上司の

方が教えてくださいました。他のパートさんのほうがよっぽど使い方が荒いんです・・と。

訪問して、こちらの方が元気をもらった1日となりました。

後輩の利用者さんたちにも彼の頑張っている姿を見せたいです。

 

 

 

 

こんばんは、さとあやです。

気温の寒暖差が激しいですが皆さん、体調崩していませんか? 私は、大分咳が落ち着いてきました😌

 

さて、リヴェールでは24日ドライブレクリエーションがありました!

行き先は・・・

岩手県にある小岩井農場です!!

みんなこの日を楽しみにしていました。怪しかった天気も無事に晴れてくれて良かったです!

少し寒かったですが笑

 

小岩井農場に着き、まずはお昼ご飯です。皆でラーメンを食べました。外での食事はどうしてあんなに美味しいんでしょうね。

美味しくてみんな黙々と食べていました😊

さぁて、お昼ご飯の後といったら食後のデザート!

そう、ソフトクリームですよ!!

いやぁ、やっぱりデザートは別腹ですね🍦

あ、お土産もたくさん買いましたね!

みんなから、「楽しかった!」という声がたくさん聞けて良かったです。

次は、どこに行こうかなぁ。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :