» 未分類のブログ記事

営業のmです。

朝晩の気温が下がり、過ごしやすくなりましたね!!

 

昨日の話ですが、是川の草刈の現場の確認に行こうと、車を走らせていたところ、

八戸商業高校の少し上の電信柱の上に、猿がいることに気が付きました。

電信柱の一番上に座って何か食べている様子です。

八戸市から発信している「ほっとスルメール」で、時折連絡が来ているあの「猿」

だなと思い、走行中で写真に撮れなかったのが残念だなと思いながら通り過ぎました。

帰りにすぐ上にあるコンビニに立ち寄り、店の人に猿の事を聞いたら頻繁に出没

しているが、店への実害はないそうでした。

その次に向かったのは階上町ですが、場所が階上岳の登山口の近くなので、

八戸キャニオンの方から階上岳方面に車を移動させていました。

突然、右側から雉が走って道路を横断して来て、危うく跳ね飛ばしそうになり

ましたが、何とかハンドル操作で回避出来ました。

ン・・・?

「猿」、「雉」??あとは「犬」だな(笑)そうしたら桃太郎の話だなと思いながらの

走行でした。

階上町の現場に到着して先方の担当の方にこの話をしたら全く同じ反応・・・!!

「あと、犬がいれば、桃太郎だな(笑)」

誰が聞いても同じ反応だと思いました。

 

ところで、桃太郎のお供はなぜ「猿」、「雉」、「犬」なのでしょうか?

考えたことはありますか??

次の様に言われているそうです。

鬼が出入りする方角である「鬼門」(北東)に対抗するために、反対の方角である

「裏鬼門」(南西)に位置する動物(干支)が、「戌(犬)」「申(猿)」「酉(鳥→雉)」

なので、桃太郎の仲間になったという説と、

儒教の教えで知恵、仁徳、勇気を象徴する動物として、

猿は知恵を、犬は仁徳を、雉は勇気を表すとされているそうです。

最近気温も落ち着きだいぶ秋らしくなってきましたね、ネギ坊です。

タイトルにもあるように今年はネギの出来がとても良いです。

長さは少し足りないですが、太さがちょうど良いです。

しかも、太さがだいたい揃っています。

ネギの皮むき作業もやりやすく、利用者も笑顔で作業をしています。

よこまちストア新井田店や吹上店、福祉の駅で販売中です。

よろしくお願いします。

 

 

こんばんは、さとあやです。

暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきましたね~。

さて、9月はリフレッシュ旅行、法人運動会と行事が多い月でした。

今年の旅行は、秋田県に行きました!

七滝での1枚↴ あいにくの雨でした。    水族館GAOでの1枚↴ 寝てる姿可愛いですね~

寒風山での1枚↴ 晴れて良かった~!

 

途中から雨が降ってきましたが大きなトラブルもなく無事終えることができて良かったです。

 

昼食時にカシャ📸

 

9月30日は交通事故死ゼロを目指す日

9/21から9/30までの交通安全運動が始まっています。

運動重点

①歩行者の安全な道路横断方法等の実践

②夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

③自転車・電動自転車の交通ルールの理解、ヘルメットの着用促進

これからの時期は、日没が早くなるので事故が多発する傾向にあるそうです。

歩行者:反射材やライトをつけて運転者に居場所を知らせる。

自転車利用者;ヘルメットを着用。

ドライバー;ライトは早めに点灯し、横断歩道では歩行者を優先させる。

いつ事故に遭遇するかもしれません・・・

ルールとマナーを守って、身の安全を守り毎日を過ごしたいものです。

こんにちは!牛タンです🐄

最近は朝晩がぐっと涼しくなり、過ごしやすい日が増えてきましたね。空気もカラッとしていて、ようやく夏の厳しい暑さから解放されたように感じます。秋の気配を少しずつ肌で感じられるのは嬉しいものです。

ただ、その一方で「昼間は意外と暑い!」という日も少なくありません。気温の数字を見ると確かに低くなっているはずなのに、日差しの強さや建物の中の空気で、まだ汗ばむこともしばしば。朝は長袖がちょうど良くても、昼には半袖で過ごしたい気分になるなど、服装選びがなかなか難しい季節ですね。

こうした気温差のある時期は、体調管理も大切です。少し喉が乾燥してきたり、冷房や暖房を切り替えるタイミングに迷ったり…秋ならではの小さな変化を感じます。皆さまも、水分をしっかりとりながら、体を冷やしすぎないように気をつけてお過ごしください。

これから本格的に秋が深まると、美味しい食べ物🍠や紅葉🍁など、楽しみが増えてきますね。季節の移ろいを感じながら、心地よい毎日を過ごしていければと思います。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :