» 未分類のブログ記事
みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。
今日は暑い日でしたが、利用者さんと一緒に午前・午後とポスティング作業で約17,000歩、歩きました。週末からは「広報はちのへ」の全戸配布作業も始まりますので、こまめに水分補給をしながら、がんばりたいと思います。
一(イー)、二(アル)、三(サン)、四(スー)・・・何のこと?と思われますが、中国語の数字の読み方です。
若かりし頃、中国に留学していたことがあるのですが、いまだに数を数える時だけ中国語になってしまいます。なぜかそのほうが数えやすいのです。
数を数える場面、普段の作業の中でも度々ありますが、聞かれると「この人、なに言ってるんだろう!?」となりそうなので、いつも小声で数えたり、声を出さずに数えたりしています。
今日も週末に配布する広報はちのへの部数を確認するのに、一(イー)、二(アル)、三(サン)、四(スー)・・・と、ずっとブツブツつぶやいていました。
いつもポスティングの準備をしてくれる利用者のNさんが私のすぐ近くで一緒に数えていましたが、私のブツブツ中国語には気づいていないと思います。たぶん…。
中国語といえば、グループホームでよくお会いする利用者のYさん、何かの機会に中国語の話をしたことがあり、それ以来、私を見かけると「〇〇って中国語でなんて言うの?」とミニミニ中国語講座が始まります。
「こんにちは」「さようなら」などの挨拶はもちろん、最近は顔を見ると「辛苦了(シンクーラー/お疲れさまです)」とスラスラ出てきます。今日は暑かったので、「今日は暑いです」という意味の中国語を覚えていました。いくつになっても、いろいろなことに興味を持ち学んでみたいと思う気持ち、私も見習いたいなぁと思います。
さて、こちらは先日行った葦毛崎展望台のハマナスの蕾です。すでに開花の準備をしていました。ハマナスが咲き始めると夏が近づいてくるなぁと思うのですが、熱中症に気をつけて、作業がんばっていきましょう♪
営業のmです。
春になったというよりも、夏ではないかと思うこの頃、三戸では昨日の最高気温が
30℃を超える夏日だったとか!?
昨日のデーリー東北には、蕪島の「うみねこ」の雛が孵った(かえった)という
話題が載っていました。
写真も載っていましたが、雛を守る親鳥の様子ですが、卵から出てきたばかりでは
ないかと思い、撮影したカメラマンには敬服します。よくぞ粘って撮ったものだと!!
先週のブログでは、是川縄文館の周辺の花の話をしました。
町中を車で走っていると、あちらこちらに花が咲いているのを見ます。
桜が散っても、春の花々は、次々といのちの息吹を吹いているのだと思います。
ふと思いついて、近所にある、根城三丁目公園の藤の花を撮影に行きました。
周りを見ると、様々な花たちが自分を主張していました。
撮影した花は次のようですが、花の名前は合っているかな?(自信はありません)
ふじ
琉球松
ムスカリ
セラスチウム・アルビナム
公園には、これ以外にもたくさんの種類の花が咲いています。
また、売市にある「南部氏庭園」の春の一般公開も始まりました。
花だけでなく、剪定されてきれいになった植物たちにも、お目にかかれますね。
一般公開は、5月22日までのようです。
時間の許す方は、一度見に行かれてはどうですか!?
こんにちは!
今週に入り暑い日が続きます。
外での作業 お疲れ様です。
みんなで 水分補給を忘れずにしていきましょう。
さて5月は昨年度の成績の結果が数字で表れてくる時期です。。
皆様の努力の結果が現れ評価されます。
原価計算の仕組みはお分かりだと思いますが、
いくらの収入でいくら経費が掛っているか、把握できていますか(・・?
何も残らない仕事は時間の無駄遣い、くたびれ損ですょ。
これからの課題ではないでしょうか。
自覚していきましょう。
すっかり冷房が欲しくなるほどの暑さになりましたね
こう天気が良いと、やはり外で体を動かしたくなるもの…
と、昼食後に牛になっていたAさんを半ば強引に連れ出しキャッチボール開始
「久しぶりだからな~」と最初は渋っていたAさんも
やってるうちに徐々に気分がノってきたのか、
「昔有名な○○さんに教えてもらった事あるから!」「○○と試合した事あるから!」と
球が走ると共に饒舌に
すると県内随一のシニア野球の選手であるドライバーのNスタッフも通りかかり
熱の入ったキャッチボールが繰り広げられました
それを見ていたメンバーも外に出て来てバスケを開始
やっぱりシュートが決まると嬉しいですよね
せっかくお日様が出ているのに中にでごろごろしているのはもったいない!
気分もアガるしやっぱりスポーツはいいですね!
動いたら水分補給は忘れずに






















