» 未分類のブログ記事

『君はハンドルくねらせ長い坂道のぼる
汗と一緒に涙ふく君を 僕が押してあげるね
何の花だろうこんな坂の途中 冬を選んで咲く花もある
止まれば倒れるこの自転車が 君が選んだ生き方なんだね
ペダルをこいでペダルをこいで 君ならできる倒れず行ける
君はペダルをこいで』

金八先生の第5シリーズのエンディングテーマとなっていた海援隊の

『新しい人へ』という楽曲の一節です。

自分が多感な時期に聴いた記憶もあり、

新たなスタートラインに立とうとしてる人へ贈りたい一曲です。

まもなく入学式です。

自分自身も、スタートのつもりで日々過ごしたいと思います。

~昼休憩に~

| 未分類 | | 1件のコメント

みなさん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。

最近、生活介護では昼休憩に折り紙を楽しんでいます。もうすぐ子どもの日ということでやっこさんに“かぶと”をかぶせてあげて…

 

そうしていると、「サクラも飾りたいね~」ととある利用者さんからのひとこと!!

ということで桜も咲かせることにしました。

まだ完成にはほど遠いのですが、こいのぼりも泳がせるつもりです。

完成した製作はまたブログで紹介したいと思いますので、お楽しみに~!!

新年度になって早4日…

息子年長、娘年少になり新しい名札をつけ元気に登園しています。

来年の今頃は息子は卒園しているのかと思うと

時が流れるのが早いとしみじみ思います、なずです。

 

さて、年度が変わりましたがペーパーでの作業の様子は変わりません。

自分の目の前にはTさん、その隣にはSさんと頑張って作業に取り組んでいます。

Tさん、分からない資源物があると無言でスタッフの前に出してきます。

T「…」

な「なんですか」

Tさん「〇水さんB雑誌、模造紙」 と確認があります。

聞きたいことは分かりますが…

無言で何を聞いているのか誰に聞いているのか分からないのでたまに聞くようにしています。

名前を忘れられないためにも…笑

こんにちは心技体です。

先日アルミサッシの解体の作業を行いました。

利用者さん数名で作業にあたりましたが、

皆集中して時間が経つのも忘れ作業に取り組んでくれました。

始めはドライバーでネジを回したり、サッシについているプラスチックやゴムの取り外しがおぼつかない様子でしたが、上手く出来た時には「良し出来た!」「出来ましたけど、どうですか?」と笑顔で報告してくれました。

そのリアクションで「よっしゃー完璧や~!!」とスタッフも答えるとさらに意欲を出して取り組んでくれ、何というか作業ではありますが部活のような感覚で和気あいあいとしながらも集中した時間でした。

どんな些細な事でも出来たら褒め、出来なければ出来るようにアドバイスをして見守り、

一個一個の「出来た」の積み重ねが成長には不可欠だと思います。

その先の就労を目指し日々支援します。

みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。

今日も二人の利用者さんと一緒にポスティングの一日でした。
今日の歩数は約15,500歩♪ 4時間弱で8.5キロほど歩きました。

肌寒い数日が続いていますが、歩いていると門柱の近くから枝を伸ばしている花のつぼみが膨らみつつあったり、玄関前の小さな植え込みにクロッカスが咲いていたりと、小さい春を見つけられます。
連日、日本列島のどこかしらで桜満開のニュースが流れていますが、青森で桜が見られるの日が今から楽しみですね。

さて今日はポスティングをしている道端にも、春の使者“フキノトウ”が、ひょっこり顔を出していました。
利用者さんが気付いて教えてくれました。

ちょうど家が途切れて、少しだけただ歩くスポットが何カ所かあるのですが、最初に見かけたフキノトウはそんな場所にありました。

道端の小さな春です♪

そういえば、フキノトウを見つけた同じ場所で、以前、キジも見かけたことがあります。まだ寒かった頃には白鳥の鳴き声が聞こえて、みんなで足をとめて空を見上げたこともありました。ポスティングの最中に出逢える、なんとものどかな一コマです。

 

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :