» 未分類のブログ記事
6/24
〇焼き魚(ほっけ)
小松菜ともやしのおひたし
ナスとピーマンの味噌炒め(さつま揚げ)
味噌汁(小松菜と油揚げ)
6/26
〇ナポリタン(ウインナー・玉ねぎ・ピーマン)
グリーンサラダ(レタス・人参・コーン・京菜)
スープ(卵、チンゲン菜、人参、しめじ)
今週は小松菜デーです。
今、リヴェールでは小松菜が沢山出来ていますので、おひたしや味噌汁で小松菜を食べました。
とれたての小松菜は新鮮でやわらかく美味です。
小松菜はビタミンK、Bカロチン、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄分などを含む
栄養価の高い緑黄色野菜です。
一例をあげると
ビタミンKとカルシウムを一緒に摂取すると、取り込まれたカルシウムが体外へ排出するのを抑えてくれたり、
精神を安定させたりと、とても優秀な野菜です。
今晩は、メダカです。
猛暑が続きますが元気に過ごしていますか🥵
自転車を利用している皆さん、遂に自転車青切符制度が来年4月から始まりますね。
悪質な自転車の運転に対して反則金の支払いを求める、いわゆる「青切符」による取り締まですね。
2026年4月1日から始めることが6月17日に閣議決定されました。
「自転車は原則車道通行」ですね。
歩道を通行出来るのは、前回言いましたが13歳未満と70歳以上、身体障害のある人などに限られている。
≪取り締まりの対象外≫
▼13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者
▼標識などで通行を認められている場合
▼車道通行が危険な場合(工事などしていて車道が通れない)
▼車道が狭くて危ない
歩道通行の反則金は6千円となるらしいです。😵💫
しかしながら歩道通行取り締まりに批判がかなりあるようです。
・歩道走行は全て禁止されるのか?
・車道を走るのが危険なので逆に歩道を走行している
・歩道走行で反則金はおかしい
ちなみに自転車の主な違反と反則金
違反行為 反則金
携帯電話使用(ながら運転) 1万2千円
信号無視 6千円
通行区分違反(歩道通行) 6千円
指定場所一時不停止 5千円
(イヤホン、傘さし) 5千円
(2人乗りなど) 3千円
今後どうなるでしようか(・・?
メダカの意見としては、「まずは自転車専用道路を整備すべきだと思います。」
自転車を利用している皆さん、いかがでしょうか(・・?
これからも安全運転で無理せずに楽しいサイクリングライフで、楽しみ😁仕事も
頑張りましょう!😁
ジョイフルは土曜日も営業しています
利用は任意で、水曜に休んで土曜日利用したり
ふくしの駅は日曜日も営業しているので、日曜出勤の方は月曜に休みをとったりしています
ほとんどの利用者さんは月曜から金曜までの平日利用が中心で、土曜は休養にあてる方が多いです
そんな中、ある利用者さんがふとこんなことを言ってくれました。
「ちょっと次の土曜、出てみようかなと思って。」
その方は、一貫して平日利用を守ってきた方でした。
些細なきっかけで気持ちの浮き沈みがあり、
無理をしないこと、生活リズムを崩さないことを大切にしながら、
淡々と、でも着実に通所を続けてきた方です
だからこそ、本人の申し出に、驚きとともに嬉しさを感じました
何よりも、その決断を「自分の意思で」「自分のタイミングで」されたことが、本当に素晴らしいと思いました
決して無理をしたわけではなく、
「少しならやってみようかな」と思える余裕や前向きさが育ってきた証なのではないかと感じました
もちろん、土曜日の利用が増えることで、収入面での目標に近づけるという現実的な面もあります
でもそれ以上に“自分の人生を自分で選ぶ力”が育ってきているということが大事ではないかと感じます
「やってみようかな」
「ちょっと試してみようか」
その小さな一言の中にある勇気には、自分自身何度も励まされています