» 未分類のブログ記事

例年より暖かな冬を満喫しておりますが、

未だにインフルエンザやウィルス性胃腸炎、コロナが流行っているようです。

体調管理をしっかりして予防しましょう。

 

さて、毎日動物の世話をしているKさんについて今日はお話します。

Kさんは、話しをすることが大好きです。話し相手が居ても居なくても、1日中何かを話しています。昼休み時間でも動物の近くに行ってよく話し掛けています。

そんなKさんを見て動物係に抜擢しました。

Kさんは、毎日動物やスタッフに「岸田総理がこう言っていた。」「あかんですよ。」「僕はこう思うんですよ。」…などなど

話し掛け楽しそうに作業をこなしています。糞の状態や「なんか今日は元気なさそうだ」などとスタッフに報告もしてくれます。

そんなKさんが、週に1、2回遅刻をするようになったのです。

これは何かあると思った私は、Kさん何かしてほしいことがあるの?と聞くと、川の水があふれたように欲しいものやGHの部屋を変えてほしいなどなど、さまざま欲求をぶつけてきました。

一応GHさんへは連絡済み。

 

日ごろあんなにおしゃべりで、話すことが大好きなKさんですが、自分の思いを人へ伝えることが苦手です。

私に助けてほしい時には、自分の後ろにピッタリとくっついてきて、必要以上にニュースの話をしたり、アイドルの話をします。ここで、何かあるな。と私も気が付くことが出来るのですが、沢山、欲求が貯まると、部屋へ閉じこもったり、自分の持ち物を破壊したり、他害行為が見られたりします。

アンテナを張り巡らしそうなる前に見抜き、全てをかなえてあげることは出来ないけれど、物事に折り合いを付けられるように支援をしていきたいと思います。

 

この時期、手荒れが気になりますよね。

私も年々手のカサつきがひどくなり、スマホの指紋認証が使えなくて困ります。

利用者のNさんは手足の乾燥がひどく、12月から保湿のためにクリームを使うよう指導されていました。

それでも年末に両手の甲が赤くなり、しもやけかなぁ。

「軟膏、使ってみてね」

「大丈夫ですよ、薬用、使ってるから。」

自信満々のNさん。それは…薬用ハンドクリームですよね?

ちょっと違うんだけど…

「えっ、だって薬用って…」

そうかぁ、薬用の表示にだまされたかぁ。

手元にあったオロ◯◯◯軟膏を塗ってあげながら、刺激がないのを確認して、こっちが効くと思うからと勧めると、自分の勘違いに気付いた様子。

年明けにはきれいな手に戻っていて一安心です。

メーカーさんは売るためにいろんな言葉を付け足してきますが、利用者さんには何が最適か気を配る必要がありますね。

1月24日(水)

〇焼きそば(もやし・キャベツ・豚肉・紅生姜)

目玉焼き

トマトスープ(しめじ・人参・チンゲン菜・キャベツ

ベーコン・トマト缶)

 

1月25日(木)

〇トンカツ(キャベツ)

サツマイモサラダ(人参・りんご・レタス・ハム・きゅうり)

味噌汁(麩・油揚げ・ネギ)

ごはん

ヤクルト

 

さつまいもサラダのさつまいもは、リヴェールのさつまいもを

使用しています。さつまいもは、食物繊維が豊富なことはよく

知られていますが、水溶性と不水溶性食物繊維がバランスよく

含まれており、便通だけでなく、血糖値の抑制などにも有効で

す。

喜び

| 未分類 | | コメントはまだありません

4年ぶりに開催した新年の集い、確固たる記憶がなく、

準備の段階から令和元年度のファイル片手に準備を進めてきました。

令和2年度以降の新スタッフは、もちろん初参加。

コロナ禍で保護者対応の機会も減り、緊張気味のスタッフも多かったと思います。

 

そして予想以上の保護者の出席率に、やはりみなさん集いを待っていたのかと

嬉しくなりました。

久々に会った保護者さんの中には、挨拶をしたらあまりの体形の変化に

目を丸くなさっていた方もいましたが・・・出られて良かったとの声をたくさんいただきました。

 

久々の開催の為、今回はゲストを呼ばず、あえてスタッフによるステージを企画。

普段では見られないスタッフの一面を見られて、利用者、保護者の皆さんも大興奮。

勢いに乗って、利用者さんのステージ発表では、それぞれの持ち味を生かしながら

会場のボルテージは最高潮に達しました。

 

最後には、開設当初から継続利用している方の表彰式。

お祝いごとは、たくさんの方に見ていただくのが一番。

これだけ沢山の事業所がある中で、ユートピアを利用し続けて

くださっていることに感謝です。

 

それからもう一つうれしかったこと。

着付けをしていただいたスタッフの方に、会社名を伝えると

「よこまちストアでユートピアさんの野菜買わせていただいていますよ。」

とうれしいお言葉をいただきました。

初めてお会いする方に、ユートピアの野菜を知っていただいていること

たくさんの方にこれからも知っていただけるよう、PRしていきたいと

思います。

 

実行委員会スタッフ、当日司会をしてくれた利用者さん、補助スタッフ

のみなさん、本当におつかれさまでした☆

そして、ご来場いただきました、保護者の皆様、ご来賓の皆様にも

感謝申し上げます。

新年会 イラスト 無料 に対する画像結果

利用者さんたちが楽しみにしていた新年の集い。4年ぶりということもあり、初めて参加する方も多く、開催を知らされてからみんなワクワク、ソワソワ。

何を着ていこうか、前の服は入るかな?、どこでやるの?発表はどうするの?参加票を配った途端に名前を書いて提出する人続出で、本当に楽しみなんだなぁ〜と…しみじみしている隙はスタッフには無く、準備に追われて何とか開催にこぎつけました。

ジョイフルの発表はYOUNG MAN。言わずとしれた西城秀樹さんの名曲ですね。

振り付けは誰でも参加できるようにできるだけシンプルにして、練習を重ねましたが、問題はボーカルのIさんが作業に出ずっぱりで全員での練習ができないこと。

本人は自宅で自主練(?)をしていると言っていましたが、やっとみんな揃ったのは開催の二日前!

振りのタイミングを合わせて、歌のダメ出しを受けながらみんながんばって形になってきました。

Iさんは「やる時はやる!男」の本領を発揮し、なんとなく秀樹に似せた歌い方まで披露していました。これならステージも大丈夫!あとはとにかく元気にね!の掛け声に

「お〜!」

しかし本番に臨み、衣装を着て出番を待つその時、なんと出演するFさんに発作が!!

落ち着くよう声をかけながらも時間が迫ります。本人は発作時特有の

「?何?いまどこ??」

あちこち行こうとしてこのままではステージに立てない…ドキドキしながらも並びを揃え

「行けるよ、みんな大丈夫、がんばるよ」

いざとなればスタッフが横でサポートしようとFさんに声をかけ続けました。

少し目線が落ち着いたと思った瞬間、音楽が始まりステージに出ていくメンバー。

急いでステージ前に行くとなんとかFさんも踊っています。

生活介護メンバーも、ステージは出られなくても一緒に練習してきたメンバーもステージ周りに集まって一緒に踊り盛り上げてくれました。

Iさんはここぞというタイミングで

「みなさんもご一緒に!」

会場の煽りも忘れません。さすがやる時はやるんです(^^)

みんな最後までやりきって、これまでで一番のできでした。

今回の集いでは、施設の開設当初から利用してくれている利用者さんを労おうと、永年勤続表彰が行われました。

ジョイフルからは代表でEさんが壇上に上がりました。他の表彰者は席で見守ったのでそれぞれに声をかけに行くと、Sさんの目に涙が…

慌てて駆け寄ると首を振りながら、課長の言葉を聞いてうれしかったと一言。目立たないけどいつも周りを支えてくれているステキなSさん。ちゃんとわかってるからね、と肩を抱くと何度も頷いていて私も泣きそうでした。

大きなイベントは大変なことも多いですが、がんばって良かった、特にサプライズでの表彰でしたが心に残る企画になりました。

帰りはみんな笑顔でまた来週ねと手を振り、楽しい時間は終わりましたが、思い出が増えた一日でした。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :