» 未分類のブログ記事

1月13日、14日の二日間、

白銀地区の商店会を中心に企画された

〖家計応援Buy白銀&白銀南お買い物大抽選会〗が

福祉の駅を会場に開催されました!!

開店前から入口前には列が続き、

開店直後から大盛況で店内はプチパニック状態に…!

一人で50枚以上の抽選券を集めてきてくださる方もたくさんいて、

開封作業も大混雑、一喜一憂で楽しい時間でした!

昨年に引き続きの開催となり、

たくさんの方に何か当たって欲しいと実行委員の方でも検討を重ね、

当日は末等までで2,000個以上の景品を用意し、

さらにハズレの方にも手ぶらで帰っていただくないよう

ハズレ賞も準備しておりました

しかし、実行委員の想定を超える集客で

景品も追加、追加、再々追加と補充してましたが、

2日目の午後にはほぼ景品が出尽くしてしまう事態となりました…!

最後の方に来て下さった皆様、申し訳ありませんでした

 

白銀地区でこんなにも熱気が溢れるイベントが開催出来た事、大変嬉しく思います!

抽選会に参加して下さった皆さん、ご来場誠にありがとうございました

また、実行委員の皆さん、

二日間本当にお疲れ様でした!

 

 

 

年末年始、グループホームから実家に戻ったTさん。たくさんボーナスが出たから、久しぶりに会うお父さんにおいしいものを食べてもらうよう、多めにおこづかいを持たせました。

本人も張り切ってお父さんに

「オレ、ボーナスもらったからお父さんの食事分払うよ!」

とお金を差し出すと、ニッコリ笑ったお父さん。

「お前の貯金に入れておくから預かっておく!」

うれしそうに報告してくれたTさん。

「オレ、払うって言ったんだけどなぁ(エヘ)」

コロナで実家に戻れない年もありましたが、やっぱり家族と過ごすのは格別よね、と微笑ましく見ていましたが、何やらブツブツ言い始めたTさん。何かと思ったら8月のカレンダーを指して

「お盆の休みはどうするかな〜」

お盆?今から?

「次の帰省はゴールデンウィークでしょ?(それでも5月だけどさ)」

「ん〜お盆何日休めるかな〜」

…まったく人の話聞いてないな…

楽しみなのはわかるけど、とりあえずお仕事がんばってね!

1/10

〇キーマカレー(豚ひき肉・人参・玉葱・しめじ・エリンギ・キャベツ・大根・パプリカ・大豆・トマト缶)

グリーンサラダ(レタス・京菜・人参・コーン)

味噌汁(わかめ・油揚げ)

1/11

〇鶏の黒酢あんかけ(鶏肉・ピーマン・椎茸・人参・玉葱・蓮根・筍)

もやしと小松菜の胡麻和え

味噌汁(麩・ネギ・油揚げ)

ご飯

ヤクルト

今週のメニュー、鶏の黒酢あんかけがデビューしました。

キーマカレーと黒酢あんかけと副食も合わせると、根菜やきのこ、野菜が15種類~16種類入っています。

昨年の12月からインフルエンザやコロナがまた流行しています。

体力をつけて乗り切りましょう。

2023→2024

| 未分類 | | 1件のコメント

こんばんは、さとあやです。

そして、遅くなりましたがあけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

 

さて、昨年の12月28日、法人忘年会がありました。実行委員に選ばれた私は、不安でいっぱいでした。そして、恥ずかしがり屋で、あまり前に出ない性格を少しでも克服したいと思い、自ら司会に立候補しました。噛まないよう何度も何度も読む練習をしました。

当日、ちゃんと進められるかの不安と緊張で押しつぶされそうにもなりましたが沢山の方々のサポートと励ましがあったからこそ最後までやり遂げることが出来ました!ありがとうございました!

 

改めて、2024年もよろしくお願いします🙇🏻‍♀️

 

みなさんこんにちは♪
新年明けましておめでとうございます。
リヴェールユートピアのタクショーです。

新しい年を迎えましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私はというと、年明けから厳しいニュースで一年が始まってしまい、とっても悲しい気持ちになりました。

自分たちは何が出来るだろうと考えさせられますね。
今日は、リヴェールユートピアの利用者の皆さんと毎月一度の利用者会議を行いました。今回の利用者会議では、私たちもいつまた災害に巻き込まれるか分からないという事を考えて、さまざまな災害について意見や話し合いを行い、災害時の対応や緊急時の連絡先などについてなど、あらためて利用者の皆さんと話し合いを行いました。

普段から防災訓練を行なっている成果もあり、利用者の皆から、意見や回答が沢山いただけました!

話し合いをしていく中で利用者の皆さんもだいぶ防災について意識出来て来ています。しかしリヴェールでの生活に限った意見や回答が多く、外出している時や帰宅途中に災害に見舞われた時の対応については不安があるという事もわかりました。

今後も利用者の皆さんをサポートして行く立場として、防災について、どんな場面でもしっかりと対応していけるよう勉強を怠らないようにしていこうと思います!

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :