» 未分類のブログ記事

新年を迎え、明るい気分に浸る間も無く

一週間が経ちました

この度の令和6年能登半島地震により

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます

皆さんの安全と被災された地域の一日も早い復旧をお祈り申し上げます

 

何事も自粛自粛ではなく、

おめでたい事や嬉しい事はどんどんお祝いしていいんだよというのが

広まってきたのは

これまで何度も大きな被災を乗り越えてきた強さを感じますね

 

さて、昨日は『オートガード八戸』さんの餅つき大会へ家族と遊びに行ってきました

毎年恒例のこちらの餅つき大会では

ジョイフルの餅つきのプロたちが餅つき大会を盛り上げていました

年々練度が増しているジョイフルのコンビ、

今年過去最多の正月の営業件数を達成した芸人ク○ルポコと見紛う程でした

大活躍でしたね~お疲れ様でした!

 

太っ腹なオートガードさんではその後参加者へお土産が配られましたが

ここでもユートピアで準備したお米とニンニクを使っていただきました

オートガード八戸さんありがとうございました!

 

ユートピアの会では

企業様の展示会、イベントなどでの出店やプレゼントのご準備など

様々な形でイベントを盛り上げる為のご協力させて頂いております

是非お気軽にご相談下さいませ

ユートピアのために尽力くしてくれたHさんが急逝してしまいました。強烈な印象を残してくれた方だからなかなか立ち直れません。思い出すたび涙です。住宅設備屋さんのHさん、水漏れ、トイレの詰まり、ボイラーの不着火、いくつものグループホームでお世話になりました。「なんで故障のサインを読み取れないんだ!兆候があったはずだ!全くダメになってからばかり電話をよこす。しっかりしろ!」よくそう怒鳴られたものです。なぜだか盆、正月、お祭り、厳寒の日などに故障が重なり「いっつもだ、俺を休ませないつもりか?知らねえぞ。」と言いながらも、入居者のことを最優先に考え時間調整をして下さいました。カルキが多い場所にあるグループホームお風呂場のボーラーはしょっちゅうストライキを起こし、水を浴びることになってしまう入居者から、私はガンガンクレームを浴びせられ続けていました。「いい方法を考えたぞ。これから二人でタッグを組んで失敗しないようにしていぐべし。まがせろ!」と作戦会議を開き現在進行形だったのに、急にいなくなってしまうなんて・・・私は拠り所を無くしてしまいました。歯に衣着せぬ言い方で、周りから見るとやっつけられっぱなしのように見えたかもしれませんが、私はHさんが大好きでした。頼りになる素敵な職人さんでした。本当にさみしくなりました。私たちをあの優しい眼差しで見守っていてくださいね

新しい年になりました。のんびりした正月を過ごして…と思いきや、能登の大地震や航空機の事故など心がざわめくことが続いています。天災は時期を選びませんが、これ以上の被害がないことを祈ります。

さて、ジョイフルでは年末押し迫る中、新しいお仕事をいただきました。ショッピングモールのプレゼント応募券を数える作業です。配った券のうち、どの程度応募されたか?配った総数はわかるので、応募に使われた数を確認するのだそうです。

どのくらい届くのかな?と待っていると届いた箱の中身は…思ったより多いな…

ということで、やりかけの作業を整理して人手を集めました。

お手伝いを頼まれたYさんは数字が苦手。

「10まで数えるのはできる?」

「はい、大丈夫です」

10枚数えて並べていき、10コ揃ったら輪ゴムで束ねていきます。一度一緒にやってみると安心したのか、一人で声を出しながら数えて進めてくれました。

Fさんは数は大丈夫なはずですが、発作状態(明確な発作じゃなくても意識が飛びがち)があると手元が怪しくなります。説明を受けてもいくつも10枚の束を並べるだけのFさん。受け答えも曖昧です。

こういう時は仕方がないのでスタッフが手を貸しながら意識がしっかりするまで待ちましょう。

他にも急ぎの作業以外はちょっとおいといて、みんなの手を借りて数える!数える!数える!

年末までに6万枚まで数えたメンバーに

「6万いったよ!あとは一箱だよ!年明けにがんばろう!」

「おー!」

気合十分で年明け初日には片付き、7万枚を超えました(^o^)

みんなで力を合わせて取り組めたお仕事。この調子で今年一年もがんばっていきましょう!

今年のお正月は少し暖かくなるみたいですね。

皆さん年末年始は色々と計画を立てているとは思います。

体調管理をしっかりして思いっきり楽しみたいですね。

 

皆さんは、ハーバード大学の図書館の壁に書いてある言葉を知っていますか?

27の言葉が書かれているそうです。

そのうち数個抜粋して掲載します。

9.苦しみが避けられないのであれば、むしろそれを楽しもう。

13.あなたが今日歩かないのなら、明日は走ることになるだろう。

16.今日すべきことは絶対に明日やることは出来ない。

20.今に目をつむるということは、将来の可能性に目をつむることだ。

26.やった努力は自分に絶対帰ってくる。

私は、この5つの言葉がお気に入りです。

年末年始の休暇時間を使って、皆さんも自分の好きな言葉、頑張れる言葉、目標になるような言葉を

探してみるのも良いかもしれないですね。

 

後、最近自分が何か問題に遭遇したときに、実施していることがあるので、ご紹介します。

「トヨタのなぜなぜなぜを5回繰り返すと、問題の原因が見えてくる」を実践しています。

これは、カービジネスマン研修で習ったことを実践しているのですが、本当に頭の中が整理出来て問題点も見えてくるので、

おすすめです。

 

それでは、皆さん良いお年をお迎えください。

 

12月25日(月)

12月26日(火)

〇五目ご飯(鶏肉・人参・牛蒡・蓮根・干椎茸・油揚げ・筍

糸こんにゃく・三つ葉)

サバ焼き

お浸し(小松菜・もやし)

味噌汁(わかめ・油揚げ・ネギ)

ヨーグルト

12月25日は、クリスマスメニューで遊食屋ぼんさんのお弁当と

シャトレーゼのケーキをいただきました。お弁当は、どれも美味し

く、ボリュームがあってお腹いっぱいになりました!ケーキも、と

っても可愛くデコレーションされていて、幸せな気分で食べさせて

いただきました。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :