» 未分類のブログ記事

こんにちは心技体です。

今年も、公園砂場の消毒作業が始まりました。

今年は、20代の若い力を伸ばしていきたいと思い、

積極的に作業に出しています。天地返しや、10リットルの

消毒水が入ったバケツや如雨露を持っての長時間の作業は

大変だと動きを止めてしまう事もありますが、その中でも

頑張って作業を行おうとする様子が見られます。

ベテランの利用者さんは作業の流れも覚えており、スタッフから

頼りにされているとの声掛けを受けて、より頑張ってくれています。

若手とベテランの融合、適材適所の作業配置等で利用者さんの出来る事、

やる気を上げられればと思っています。

先月から今月にかけて数名の方から「施設を見学したい。」というお話があり、対応させていただきました。一人で来られた方や、相談員と一緒に来られた方などでしたが、それぞれの方が熱心に事業所についての説明を聞いて下さり、こちらとしても良いアピールになればと力が入りました。

 

個別にお話を聞く機会では、どの方もそれぞれの置かれている環境は様々でしたが、共通していたのは「自分で働いてしっかりと工賃をもらいたい。」という事でした。

 

様々な個性を持った利用者が通う中で、それぞれの特性に合った作業を提示して取り組んでいただき、それぞれが自分の役割に生き生きと取り組んでいますよ、という事が伝えられればと、見学の時間を通じて関わらせていただきました。新しい環境を探す中緊張感を持った方と接してこちらも刺激をもらいました。普段の仕事でも大切な「伝える力」もアップしていきたいと、再認識した機会でした!

 

みなさんこんにちは♪

リヴェールユートピアのタクショーです!
毎日30℃を超える暑い日が続いていますが、みなさんは体調はいかがでしょうか?今年はいつになく暑さが長い夏ですね(^◇^;)
働き隊のメンバーと一緒に先週までお世話になっている農園で里芋畑大豆畑の草刈り作業やカボチャの収穫作業をしておりました。
今年は一段と成長が早く、働き隊のメンバーと暑さに負けずに作業しております!

さて、リヴェールユートピアの野菜ですが、こちらもいよいよカボチャの収穫作業が始まりました!私はというと、先日から畑メンバーと一緒にさつまいものつる返し作業をしております!秋の収穫に向けて、利用者のみんなと一緒に、熱中症予防をしっかりと行い、頑張りたいと思います!

私は今、相談支援専門員の現任研修を受けている真っ最中です。5年に1回更新が必要で、座学の時間もありますが、各自抱えている困難事例を持ち寄ってのグループワークが中心になっています。7月19日(水)20日(木)8月18日(金)9月8日(金)の全4日間。7月20日(木)~8月18日(金)までの期間で1回目のインターバル研修があり、8月18日(金)~来週の9月8日(金)までの期間で2回目のインターバル研修を行わなければならず、昨日、八戸市障がい福祉課の担当者様から『自立支援協議会の実態』について講義を受けてきました。県内でも地域格差があるようなのので、来週の研修で多くの情報を得ることができると思います。前回の研修で、私の事例が、7人グループを代表して、検討、発表されることになりました。まだ残されていますが今回の研修を通して感じていることは、年々更新研修が難しくなっているということです。実働している私たちの質が問われています。現状に甘んじることなく、一つでも多くの知識を身に付け、即、実践に活かして欲しいという内容になっています。インターバル研修は初めての経験で、負担感が増しましたが、今現在の最大限の努力をして、無事に更新研修を終了したいと思っています。

希望する生活

| 未分類 | | 1件のコメント

将来は一人暮らしをしたい、その為の練習の場として、グループホームへ入居したいと、反対をしていた家族を説得しグループホームへ入居して約10年。

病院への受診や買い物など、時に母の手を借りながらも、ほぼ自力で行えていた彼女。ここ数年一気に足の状態が悪化していまい、昨日で10年間のグループホームの生活を終えました。

彼女はとても明るく、両親思い、弱いところを見せない…プライドが高め??そんな彼女も少しずつ衰えていく自分や両親を目の当たりにし、様々考えたり、決断をする事が難しくなってきていました。そんな彼女を支えてくれていたのは、グループホームの世話人。

世話人のサポートもあり、グループホームのスタッフや相談員等と情報が共有でき、彼女の不安を解消する事ができていたと思います。

9月からは新しい生活(入所施設)へ移行しますが、今までとは違う時間の流れを体感し、様々な事を考えるでしょう。

彼女の希望する生活…身体の状態がこれ以上悪くならず、健康に過ごしていくという事が実現され、いつか会った時に「楽しいよ」という笑顔の彼女に会える事を楽しみに…。

今までありがとう、また会おうね。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :