» 未分類のブログ記事

10/7

〇サバ焼き
 おひたし(小松菜・もやし)
 筑前煮(干し椎茸・たけのこ・鶏肉・レンコン・人参
 ・ごぼう・ちくわ・こんにゃく)
 味噌汁(麩・油揚げ)
 ご飯

10/8

〇ナポリタン(スパゲティ・ウインナー・玉ねぎ・ピーマン)
 グリーンサラダ(レタス・京菜・コーン・人参)
 スープ(卵・人参・小松菜・しめじ)

ナポリタンに3大原則があるそうです。
①ケチャップを使用すること
②赤と緑を入れること
③麺を炒めること
トマトソースパスタは麺とソースを和えますが、
ナポリタンは麺をこんがり焼き色がつくまで炒めます。

ナポリタンはトマトケチャップで味付けし、炒めた日本独自のスパゲティ料理です。
ちなみにスパゲティ本場のイタリアにはナポリタンと呼ばれる料理はないそうです。

◎流行期入り

去年 11/14

今年 10/2

今年の症状の特徴→喉の痛み・せき

流行期の早いワケ→記録的な猛暑(閉め切った部屋でエアコン使用で温度低く乾燥する)

→訪日外国人の増加(万博などによって海外から国内に訪れる人が多い)

ワクチン接種のタイミング~10月中が望ましい!?

接種から2週間で抗体、約5ヶ月持続

予防としてうがいや手洗いをしっかりやりましょう!

今年はインフルエンザの流行が早いとニュースになっていますね

ジョイフルでは感染症発生時の業務継続計画(BCP)の机上訓練を行いました

今回の訓練では、利用者や職員に感染の疑いが出た場合を想定し、

感染拡大防止のための初動対応や、職員間の情報共有、代替勤務体制の整え方などについて話し合いました

 

実際に起こりうる状況を想定しながら、

「誰が」「どの段階で」「どのように判断・行動するか」を一つひとつ確認していくことで

改めて職員全員の意識を高める機会となりました

また、訓練を通して見えてきた改善点も多く、

マニュアル見直しや、備品の整備にもつなげていきたいと思います

 

利用者の皆さんやご家族により安心して施設をご利用いただけるよう、

今後も定期的に訓練や見直しを行い、いざという時に備える施設づくりを進めてまいります

 

 

 

 

 

こんにちは!牛タンです🐄

最近、個人的にフェレットを飼い始めました。

フェレットというと、あまり身近に感じない方も多いかもしれませんが、実はとっても人懐っこくて可愛いんです。
毛もほとんど抜けないので掃除も楽ですし、お世話も思っていたよりずっと簡単。
ただひとつ、少し“香ばしい”においがあるのがチャームポイントです!

美保野では、犬やヤギ、うさぎなど、いろいろな動物たちが利用者さんと一緒に過ごしていますよね。
事務所からはなかなか直接会いに行けないのが少し残念です。

そこでふと思いました。事務所の方にフェレット、どうでしょう?🐾

机の下をちょこちょこ走り回ってくれたら、仕事の合間にちょっとした癒しになるかもしれません。

動物がそばにいると、自然と笑顔が増える気がします。

フェレットのような小さな存在でも、きっと職場の空気が少し柔らかくなるかもしれませんね。臭くなるけど!

今晩は、メダカです。
昨日は十五夜でしたが、あいにく曇り空⛅でみれませんでしたが😥
誰か見た人いますか😺
十五夜とは、一年で最も美しいとされている「中秋の名月」を観ながら、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事らしく、お月見にススキ、団子がお供えされますが😊

メダカは、けんちん汁を供えて食べていました😋

ススキは、実りを象徴する稲穂に似たススキを用いるようになったといわれています。団子は、日本の行事には、餅や団子が欠かせません。月見団子を供えて作物の収穫に感謝し、これから実るものに対しては豊作を祈願します😺😊
でも安心してください!🌕
今年は中秋の名月と満月が同日ではなく、1日遅い今日が満月になりす😁

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :