» 未分類のブログ記事
メダカです。
毎日暑い日が続きますが精一杯働いていますか🥵
外での作業中に虫刺されで困っていませんか😥
利用者さんの中には暑い中、ヤッケ等を着て防護しようてしている人がいましたが😵💫
蜂、アブ、蚊、ブヨ、ハエなどの虫を寄せ付けない効果がある「オニヤンマ」はこれらの虫の天敵であるため、虫が警戒して近づかなくなるという仕組みです😁
皆さんの中にもご存じの方がおられると思いますが、『オニヤンマ君』は、トンボのオニヤンマを模した虫除けグッズで虫を寄せ付けない効果が期待できます😊
利用者さんの玄関先でも利用しているのを見ましたさすがですね、消費期限がなく、半永久的に使用できますね😆
虫嫌いな、R君 いかがですか‼️
こんにちは心技体です。
最近熊による被害や痛ましいニュースが多く見られます。
原因として、山中のエサが減っている事や、人口減少や高齢化により耕作放棄地の増加で活動範囲が広がっている事、繁殖活動の闘争で敗れた若い熊が追い散らされる等様々あるようです。
私はまだ熊を目撃した事はありませんが、農家さんから受けた山あいの畑作業に行く事も多い為、遭遇の可能性は限りなく低いと思いますが、作業中に熊と遭遇したら利用者さんをどう守れば良いか考える事があります。
利用者さんには熊と遭遇したら走らずゆっくり後退しながら逃げるようにと伝えていきますが、
熊と遭遇した際に、はたして自分は本当に落ち着いて行動がとれるのか
みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。
暑さの中、今週は火・水・木・金と4日間連続でポスティングでした…
いつもの広告チラシに加え、今週は参議院選挙の選挙公報の全戸配布という大切な業務もあり、私のスマホに記録されている4日間トータルの歩いた距離は合計35キロでした!!
一緒に担当してくれた利用者さんともども、さすがに”へとへと”になりました。
選挙公報の配布は、国政選挙だけに事前に配布方法や留意点などに関する説明会などもありました。ジョイフルで担当するのは初めてでしたが、無事担当エリアの配布を終えることができて、ほっとしました。
「これは大事なものだから」と言いながら、一緒に配布をしてくれた利用者のJさん、私と一緒に半年近くずっと担当してくれているので、安心感があり、とても助かりました。感謝感謝です。
話は脱線しますが、以前この疲れた時に言う”へとへと”の語源が気になって調べたことがあります。
“へとへと”の「へと」は、「いろはにほへと」の最後の「へと」で、最後まで使い切って疲れた、というのから来ているという説や、ほかにも諸説ありました。
いまNHKでも辞書編纂に携わる人たちを描いたドラマ『舟を編む~私、辞書つくります』が放送されていますが、文学部卒の私も、時々こうして言葉がいちいち気になってしまう時があります。卒論も「~になる」と「~となる」の違いでした(笑)
というわけで、”へとへと”を解消すべく、週末はしっかり身体を休めて次週に備えたいと思います。
みなさんもよい週末をお迎えください。
大家好好休息吧!!(※中国語/みなさんゆっくり休みましょう!!)
※東京農業大学 食と農の博物館にいたなんとかネズミです。
タイトルは「スヤスヤ」がぴったりですかね(^^)