» 未分類のブログ記事

営業のmです。

昨夜からの雪、また積もりましたね、足元に注意しながら行動しましょう。

 

2月11日の建国記念の日に、ふと思い立って白鳥の写真を撮りにおいらせ町に

ある通称『白鳥公園』の下田公園、間木堤(まぎつつみ)に出かけてきました。

時刻は午後2時30分です。

寒風が吹き続け、体の芯まで冷える寒さの中、それでも子供連れの家族などが

数組来ていて、「白鳥」を見たり「カルガモ」にパンくずを与えていたりと、

三々五々過ごしていました。

 

白鳥の飛来地として有名な間木堤のある下田公園、正式名称は「八戸北丘陵下田公園」

というそうです。この公園は、滑り台やアスレチックなどの遊具や、大きな展望台が

あるとても広い公園です。四季を通じていろんな種類の鳥たちがやってくるので、

バードウォッチングしている方もよく見かけるそうです。

そして、ここの魅力の一つが冬の使者「白鳥」の飛来です!

白鳥たちのふるさとシベリアは、北極圏に近いため冬の訪れが早く、9月下旬には

湖沼が凍り始めるため白鳥たちはエサのとれる南へと旅に出るそうです。

旅の道中、エサがとれる下田公園・間木堤に来るのですね~。

間木堤でエサがとれるというけれど、白鳥は何を食べているのでしょうか?

白鳥の主な食べ物は水底に生える水生植物の根や茎だそうです。

他にも人間から餌付けされた食パンなどを食べるそうです。

最近は、鳥インフルエンザの影響で餌付けが自粛されているようです。

ちなみに、白鳥たちは関東地方あたりまで旅するそうです。

 

間木堤の直ぐ近くに、野鳥観察保護施設「ネーチャーセンター白鳥の家」が

あります。(白鳥のいる間木堤と、ネーチャーセンター白鳥の家は徒歩で1~2分です)

ここでは、野鳥の自然観察、生体のしくみ等を学ぶことができます。

施設内には望遠鏡があり、かなりの大きさで鳥たちの姿を観察することが出来ます!

3月くらいまで白鳥はいるようなので、足を運んでみてはいかがですか?

早朝と夕方が、多くの白鳥と出会えるそうです。

 

 

 

看板には、白鳥の飛来が約1,000羽とか、飛来する鳥の種類が

100種類くらいと書いてあります。

 

もう一つの看板には代表的な鳥たちの紹介がされています。

 

今日見る事が出来たのは、「トビ」、「白鳥」、「カルガモ」でした。

 

上空で舞っているトビ

 

歩道にもたくさんのカルガモ

 

水面に降りるカルガモ

 

パンをくわえるカルガモ

 

 

白鳥たち

 

白鳥と混在するカルガモ

こんな傍で見る事が出来ます。

みなさん こんにちは。ジョイフル生活介護担当のキャノンです。

先日のデーリー東北でスヌーズレンが八戸ライオンズクラブ様より八戸市へ寄贈されたという記事を見つけ、八戸市美術館で体験展示されているとのことで行ってきました。

 

スヌーズレンとは……

1970年代にオランダで始まった、重度知的障がい者のための感覚刺激空間を用いた余暇活動。

 

主な目的

・思い障がいや病気がある方の余暇活動

・精神障がい者や発達障がい児のプレイセラピー

・認知症の方へのケア

・心理的に不安定な方の情緒の安定のため

・自発性・コミュニケーション力を養う探索活動として

・こどもたちがゆったりしたスペースで過ごせる時空間として

などが上げらるとのことです。

こんな感じです↓↓↓

↑円柱の中に小さな魚の模型が泳いでいて、見ているだけでも癒されるのですが、耳を澄ますとポコポコ~と小さな音がしていましたよ。

 

球体にタッチをすると色が変わります↓↓

そして球体の奥の映像は焚火の様子で、ぱちぱち~と焚火をしている音がしていました。

他にも大きなクッションがいくつかあり、身体をもたれかけリラックスできる空間が演出されていましたよ。

 

今回のこの企画は、11日で終了してしまったのですが、2025年度中に八戸市福祉公民館に移設されるとのことです。ぜひ、皆さんも体験してみてはいかがでしょうか??

2/12

〇タコライス(豚ひき肉・玉葱・チーズ・レタス・トマト)

春雨サラダ(ハム・胡瓜・卵)

味噌汁(わかめ・油揚げ)

 

2/13

〇ナポリタン(ウインナー・玉葱・ピーマン)

ポテトサラダ(胡瓜・玉葱・人参・ハム・レタス)

スープ(人参・チンゲン菜・しめじ・卵)

 

ナポリタンはイタリアではなく日本発祥の料理です。

諸説ありますが、1927年創栄の横浜のホテルニューグランドの総料理長を務めていたフランス料理人と考案し、

その時作られたトマト味のスパゲティがナポリタンの原型といわれているそうです。

こんにちは、koronです。もう2月も半ばですね。

今月過ぎるといよいよ春ですね。

春になったら、やりたいことは次のとおりです。

1.青森・弘前を見て回る(花見・リフレッシュ)

2.弘前の整体やさんで体ボキボキしてもらうこと。(ちょっと痛いマッサージ)

3.岩木山神社にお祈りに行くこと。(神聖の中に身を置く)

4.平川市のデュポワのオリジナルハンバーガーを食べる事。

(地元の食材を使ったとっても美味しいハンバーガー)

5月までに希望をかなえたいですね。

 

 

皆さんこんにちは。
リヴェールユートピアのタクショーです。

早いものでお正月もあっという間に過ぎもう2月ですね。毎日寒い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?全国的に大雪に見舞われておりますが、八戸市は今年は比較的雪が少なく車の運転にはとても助かっております。春先のドカ雪が少し心配ではありますが、このまま温かい春が来ればいいなと思う今日この頃です。

先日いつもお世話になっている農園さんから椎茸の種を分けていただきました。早速、利用者の方と一緒に原木に種を植える作業をしましたが、正直しいたけは生産したことがなかったのでうまくできることを祈りながら、これから成長過程などブログに乗せれるよう気をつけて見ていきたいと思います。

さて、リヴェールの野菜ですが現在はかぼちゃやさつまいも大豆を出荷しております。ハウスの寒締めのほうれん草が、順調に成長しておりますので、もうそろそろ出荷できるかなと思っておりますので、出荷の際には是非お手に取っていただけると幸いです。

今月の第3土曜開所日はリヴェールユートピアで利用者さんと一緒にえんぶりにちなんだものを制作したいと思っております。現在準備中ですので、完成したお写真を後ほどブログの方に載せたいと思います。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :