» 未分類のブログ記事

少しずつ暑さに慣れてきた気が?します、なずです。

いや、それでも暑いのは変わらないんですけど…ね💦

 

先日はペーパーの利用者さんと一緒に七夕飾り制作を行いました。

以前とは紙の素材が違い、少々スタッフもこれは難しいぞと思いながら行いました。

スタッフと一緒に行ってくれたのはTさんとIさんです。

Iさんは以前も行いKスタッフから作り方の説明を受け、完成すると「これでどうですか」と見せてくれます。

スタッフから褒められると1回にこっと笑い、次の花制作に取り掛かってくれます☺️

Tさんは以前行ったのは少々潰しそうだったので遠慮してもらいましたが

今回は少し硬めの素材だったので一緒に行いました。

少し雑になりながらもスタッフの話しをしっかりと聞き、最後まで花制作に携わりました😌💭

助かりました~

難しかったと思いますが、2人のおかげで1日で終わらせることができました。

ありがとう〜🤲

Tさんは器用というのは知っていたんですけどIさんは知らなかったので少しびっくりして感動してしまいました👀

また頼まれたらよろしくね〜🤗

こんばんは、さとあやです。

梅雨に入ったそうですが・・・ 暑いですね💦

さて、七夕が近づいてきたということで今年も、のあスタッフから花の制作の依頼がきました!生活介護メンバーのMさんを中心に制作しました。今回はMさんの他にも何人かの利用者さんにも手伝ってもらいました。

 

いつもと紙の質が違いみんな開くのに苦戦していましたが上手に開いてくれてとても助かりました!!

ありがとう!!!

今回制作したものは七夕祭りで飾られると思うので来られる方は是非、足を運んでみてください!!

皆さんこんにちは!リヴェールユートピアのタクショーです。

梅雨の時期ですが毎日暑い日が続いていますね(汗)関西の方は例年より早い梅雨明けだそうですね。
日中は30度を超える日が多くて体調管理が大変です(汗)
畑も今かいまかと雨を待ち望んでいます!ただちょっと心配なのが、昨日のニュースで、今年は海水の温度が上昇しているので、雨が降るときは線状降水帯のようにどかっと降ってくる可能性が非常に高いと話していました(汗)何事もなく無事に成長してくれるのを祈るばかりです!

画像はカボチャの定植作業風景です。現在はすくすくと成長しておりますが、雑草と競走中のため、利用者のみんなと協力して除草作業に取り組んでいます!除草作業が無事に終わりましたら、またカボチャの画像を載せたいと思っております!

またリヴェールの夏野菜ですが、アスパラガスやニラ、キュウリやトマトが少しずつですが出荷出来るようになって来ておりますので、見かけた際には是非御賞味頂けると幸いです!

こちらの画像はいつもお世話になっている農園さんでの里芋定植作業のひとコマです!こちらは働き隊のメンバーと一緒に様々な作業に取り組んでおります!こちらも現在は定植作業は終わり、除草作業がメインとなっていますので、成長の過程などを随時更新していきたいと思います!

これから暑い夏を利用者のみんなと力を合わせて乗り越えて行けるよう、今後もご声援の程、宜しくお願い申し上げます!

 

いちご

| 未分類 | | コメントはまだありません

今年も我が家にイチゴの季節がやってきました。
昨年は4月過ぎに収穫したような気がしましたが、
今年は3月4月と思ったほど気温が上がらなかったため
6月にずれ込んだようです。
ツルの勢力を伸ばしたイチゴ、今年は小さめのボウルに
2杯分採れました。
栽培しているわけではないので見事なものはほんのわずか、
小さく不格好なものがほとんどのですが、甘くておいしい
我が家の味でした。

ちなみに、園芸の世界でイチゴは安易に植えてはいけない
植物だそうで、ものすごい勢いでツルが伸びて園地を占領
していくからだそうで、同様の物にミントなども挙げられています。
事実、我が家のイチゴもプランターで始めたものが
いつの間にか駐車スペースの継ぎ目に飛び火したもので
太くて強い地下茎で冬の雪かきで葉をむしられようとも
春と共に復活、さらにはもっと隣にツルを伸ばしています。

ユートピアでも畑作業真っ盛り
たくさんの収穫があればいいなと思っています。

 

絶景です

| 未分類 | | 1件のコメント

こんにちは、ねぎ坊です。
暑い日が続きますが、皆さん熱中症対策は大丈夫ですか?
先週われわれ畑班は、ある方の別荘周りの草刈り作業に行きました。

その別荘がある場所が種差海岸(種差天然芝生地)の外れにあります。

そこからの景色が素晴らしいので、作業の休憩中に携帯のカメラで思わずパシャリ

広大な天然芝生が広がり、海と芝生のコントラストが美しいです。

この景色をみながらの作業、とても得した気持ちになります。

皆さんも絶景を見に種差海岸へ足を運んでみてはいかがですか。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :