» 未分類のブログ記事

土曜日、ジョイフルの利用者さんは久々のレクに利用者さんもニヤニヤが止まりません。

いつもよりおしゃれな洋服、止まらないおしゃべり、まるで旅行にでも行くようなテンションです。

なに歌うか決めているの?と聞くと、「きめてません。行き当たりばったりでうたいます」

それで歌えるんだから、当然十八番は決まっているはずです。

帰ってくるなり、みんなみやげ話が止まりません。

歌うことだけが楽しみなだけではなく、場を盛り上げる雰囲気や、他の部屋を

のぞきに行ったりなど、普段は味わえない時間を楽しんできたようです。

来月は花見レクがあるそうで、今からみんな楽しみです。

レクでの時間をごほうびに、日々の作業を頑張る甲斐がありますね☆

春らしい暖かさになってきましたね

我が家は子供が多いので冬場は部屋干しの洗濯物だらけなのですが、

外で干せるようになって春はホントに助かります

暖かくなった分、花粉飛んでいるようでくしゃみもひどいですが…

 

さて、

一昨日は事務局を務める南ヶ丘町内会の役員と

労災病院の職員の方々との交流会でした

今期はジョイフルから就労した2名がお世話になっている

部署の上司の方が異動とのこと(!)

 

労災病院の職員の方々は異動が多く、

慣れてきた頃に関係性がリセットとなってしまうような感覚が長年あった中で、

ジョイフルと労災病院との中で就職者を出す事が出来たというのは

本当に大きなトピックでした

就職者の支援を通じて、これまでよりも一段関係性が深まった、

そんな年度になったと感じています

 

これまでの関わりをベースに、

後任の方々とも良い関係性を築き上げていきたいと思います

これまでありがとうございました

 

 

こんにちは! 春彼岸のまっただ中 昨日は春分の日なので、墓参りに行っ

てきました。朝早くからお寺さんは混み合っておりました。

月に一度は母の命日には墓参りに行っています。

早くに兄貴は29歳で亡くなっていて、親は欠かさず命日に墓参りをして

供養をしていました。

雨の日も雪の日も父親は自転車やバスで行っている姿を何年も続けていまし

た。

その様な姿を見ていたものて゜すから、墓参りは欠かさずご先祖様への感謝

を忘れずにと供養を行っています。

子供達もご先祖様に失礼が無いように供養を行って貰いたいものです。

❝ 私からのお願いです。❞

 

 

〇ホッケ焼き(大根おろし添え)

〇卯の花(干し椎茸・人参・青ネギ・ちくわ・牛蒡)

〇味噌汁(麩・油揚げ・ねぎ)

〇漬物(たくあん)

〇ご飯

〇麻婆丼(豆腐・ひき肉・ニラ・玉葱)

〇味噌汁(里芋・小松菜・油揚げ)

〇漬物

〈麻婆とはどういう意味ですか?〉

「麻」は「あばた」という意味

「婆」は身持ちの固いおばさんという意味があります。

四川省の成都に住んでいたチャオチャオという女性が夫を亡くして未亡人となった後、

生活の糧として考案した料理であるという説があります。

 

営業のmです。

天候が回復し、ようやく暖かくなる兆しが見えてきたようですね。

大リーグの東京での開幕戦では期待の大谷君のHR、朗希君のメジャーデビュー、

サッカーワールドカップ本戦出場決定、桜前線の予測などなど、今週は世間での

話題が満載でしたね。

 

さて、先週の金曜日の話題になります。

3月14日(金)の午前10時から青森県立八戸第一養護学校で、令和6年度の

卒業式が挙行されました。

今まで当法人からは、S部長が法人を代表してお祝いに駆け付けていたのですが、

最近の人事異動でS部長が担当を外れたため、私にその役割が回ってきました。

式次第に従い厳粛な中で式が進みました。

八戸第一養護学校は、小学部、中学部そして高等部があります。

卒業証書は、小学部5名、中学部9名、高等部9名に授与されました。

卒業生は合わせて23名です。

贈る言葉と、お礼の言葉も小学部、中学部そして高等部それぞれの代表から

行われました。

在校生からは今までのお礼とこれからの健闘をお祈りする言葉があり、

卒業生からは家族、先生、在校生、そしてはまなす医療療育センターの方々への

お礼の言葉と抱負として、今後の成長に繋げたいというような言葉で

締めくくられていました。

卒業された生徒の皆さん、卒業おめでとうございます。

小学部からは中学部に、中学部からは高等部にそれぞれ進学されます。

高等部からは社会に出ることになりますが、それぞれの行く先での躍進を

心からお祈りさせていただきます。

このような厳粛な式に出席する機会はあまりないことですが、皆さんの様子を拝見し、

私も気が引き締まる思いでした。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :