» 未分類のブログ記事

営業のmです。

今週は春の気配がする気温の上がり方でした、4月の気候だそうです。

週末からは、寒さが戻るらしいので体調管理をしっかりしましょう。

 

1週間前の、先週の金曜日に、盛岡にある「盛岡市民福祉バンク」様を訪問

してきました。

ちょうど10年前の平成25年3月にも、ふくしの駅の関係者7~8人(何人

だったかな・・・!?)で見学に伺い、お世話になりました。当時の店舗数は

8店舗で、商品ごとに特化した店作りをしていたと記憶しています。

当法人と「盛岡市民福祉バンク」様とは、約30年前からお付き合いがあるそう

です。

今回、私が訪問したのは、当法人で運営している「ふくしの駅」と「盛岡市民

福祉バンク」様との連携が出来ないかを相談するためです。(詳細はコメント

しません。)

「盛岡市民福祉バンク」様は、今年が創設50周年に当たるそうで、盛岡市内

を中心に9店舗を運営する障害福祉サービス事業所の運営するリサイクルショ

ップです。就労継続A型とB型を併設した事業所で、利用者さんは2ヶ所の事業

所で、A型20人と、B型70人いて、A型とB型の混在で運営しているそうです。

10年前に訪問したときからは、店舗の場所を移転したり統廃合をしたりして、

現在の9店舗になっているそうです。

今回は、本部のある盛岡市紺屋町にうかがったので、店舗は「紺屋町店」だけ

見学出来ました。食器類が割と多くあり、衣類、本類、焼物の置物や花瓶など

の雑貨類を整然と並べて販売していました。その中にこけしが多くあったのに

は少し驚きました。店舗以外の部屋では利用者さんが販売する商品を磨くなど

の準備作業を一生懸命行っておりました。

実は、訪問予定のアポイントが3月7日(金)だったのですが、前日の6日(木)

に東北新幹線「はやぶさ」と「こまち」の連結部が外れるという事故が発生し、

運休が相次いでしまいました。

その翌日が約束の日で、この日から東北新幹線「こまち」は秋田駅から盛岡駅間

の運行になり、「はやぶさ」との連結をしないで、盛岡駅から東京駅の間は運休と

なりました。

 

そのため、盛岡駅から東京駅の区間の座席数が大幅に少なくなり大混雑でした。

八戸から既に立ち席特急券での乗車のお客さまで、デッキなどはかなり混んで

いたのですが、私は、座席指定券が確保でき座って行くことが出来たのでラッ

キーでした。

 

『サラメシその27』

盛岡での昼食をサラメシで紹介…!!

盛岡駅ビルフェザンおでんせ館1階のレストラン街にある十割蕎麦「丸松」と

いうお店を見つけ、海老天ざるをいただきました。

 

天ぷらのお皿には、えび天が2尾と、しいたけ、大葉、ジャガイモがあり、

ざる蕎麦も2枚でボリュームがありました。お蕎麦は十割ですがのど越しも

良く美味しくいただけ、天ぷらもカラッと揚っていて美味しかったです。

えび天2尾は嬉しいですね。

 

実は、先週ののブログで紹介した本部の桜の満開の様子をお見せしようと思って

いたのですが、一昨日の時点で既に満開を過ぎて散ってしまいました。

写真に撮り損ねてしまいました!!ざんねん!

 

あと1ケ月ほどで、桜の名所東霊園の桜が咲きますね、春よ来い♬早く来い♪

こんにちは、koronです。

日中は気温が10度超え、いよいよ春らしくなってきた

今日この頃です。私は春と言えば転勤の時期を思い出します。

せっかく地元に慣れお客様や職場のスタッフと知り合つた頃に

突如転勤。子供の学校の転校手続きや引っ越しなど煩雑極まり

ないと、妻に苦言を言われる日々。私は毎日送別会で引っ越しの

手伝いどころでなくなる。そう考えれば地元の転勤のない企業は

安心ですね。当法人も安心して、仕事に集中でき家庭も同様です。

ところで転勤で印象深かったのは函館に転勤になり、着くや否や

「スヌーピー電車を函館に走らせる」企画の実行委員長を委嘱され

2年がかりでラッピングした路面電車の深堀電停での出発式に

始まり会社の広告塔として使命を無事終えました。

以前はイメージキャラクターを宣伝し競争して少しでも人気を

勝ち取るという文化でした。今は一緒になったりを締結したり

で競争から共同協定へ変わったようですね。

 

 

 

こんにちはリヴェールのkazaです。

「災害は、忘れた頃にやって来る」

昨日の事ですが、夕飯の支度中に小2の息子が大きな声で私へ言って来た

言葉です。

東日本大震災から昨日で、14年が経ちました。

 

我が子達は、震災を経験していませんが、震災のあった3月11日には、

小学校で防災について考える機会を与えられており、

給食には『災害カレー』として、実際に保存用のカレーを

紙皿や使い捨てのスプーンで食べるそうです。

災害に合った時の大変さを、子どもながらに想像することができるような、

とても貴重な体験だと思います。

家族で、災害時の取り決めを家族会議で話し合ってくるようにと宿題に出されたので、

災害時の避難場所について話ました。

防災の備えについて、改めて考えようと思う一日でした。

 

 

 

リヴェールの新芽達、ぐんぐん成長してます。

 

 

ある日の通院での事。

病院の敷地内に入ろうと、信号待ちをしていたら、電柱にクジラを発見!

毎月同行しているにも関わらず、まったく気付かなかった私。

Sさんも知らなかったようで、「長い事、病院に来てるけど初めて知った」と話してました。

行き慣れた道ではありますが、新しい発見があると楽しいものですね。

『スマホ欲しい~』

4月で2年生になる次女が最近やたらと訴えます

ついに来たか…長女には諸々の事情もあって2年時に持たせていたのもあって

親としては悩みどころです

便利ですしね、皆大好きですよね

自分も恐らく依存レベルで使ってしまっています

仕事においても連絡やらメモやらスケジュール管理やらで今や欠かせません

 

さて、今更ですが

仕事をしていて非常に多く目の当たりにするのがスマホ決済でのトラブル

現金が無くても簡単に決済ができ、後払いの選択肢も様々です

購買意欲に自制心を保つ事が難しい、金銭管理を要するような方々にとっては、

夢のような(?)システムですね

 

障害者の差別禁止、自己決定の主体として尊重する事は大事だとは思いますが、

18歳以上というだけで

その売買契約に瑕疵がないか触れなくてもよいというのは間違ってませんか!?

それこそ合理的配慮がここでは蔑ろにされてはいませんか!?

と思うのです

 

もっとも、

保護者がパスワードを管理していても本人がパスワードを更新出来てしまって

売り手側にも非はないと思える場合もありますし、

自分が勉強不足なだけで色々な仕組みがあるのかも知れませんが

 

一生懸命働いて給与以上のスマホ料金を請求される、

少なくない事案だと思います

『またか~』となる同業者も数多くいる事でしょう

出納が明確な現金決済がやっぱり安心ですね…

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :