» 未分類のブログ記事

営業のmです。

八戸の気温もいよいよ氷点下になりましたね、雪も降りました、冬到来です!!

寒さ対策をしっかりやりましょう。

 

先週、ユートピアで初めて(第一号で)手掛けた機密書類廃棄処理の話をしましたが、

今週は毎年随契でいただいているH市役所の機密書類廃棄処理の作業を行いました。

役所の場合、書類を敷地外に持ち出すことが出来ないので、役所の職員の立会いの

下での作業になります。

夜間の気温が氷点下になるこの時期、外での作業はつらいものがあります。

朝、8時30分から9時までの間にその日に割り振られた部署から段ボール箱に

大量に詰まった機密文書が届きます。

車両で搬入する部署、台車で搬入する部署、様々ですが、11月20日は122箱で

約1.7t、21日は128箱で約1.6tの2日間合計250箱で約3.3tが

運ばれて来てその書類のシュレッダー処理をしました。

運ばれたきた書類の入った箱は、数量を計るために計量器で計量してからシュレッダー

します。

その日に搬入された書類は、その日のうちに処理を終わらせるので、かなりハードな

スケジュールですが、今回は3名の利用者さんとK主任が作業に従事し、とても効率

よく終わらせることが出来ました。。

既に分別してある状態なのですぐにシュレッダー処理が出来ます。

分別というのは、紙質を選別してリサイクル可能の紙と不可能な紙に仕分ける、

バインダーから外す、袋から出す、クリアファイルから出す、クリップを外すなどの

作業です。

以前このブログでも紹介したようにH市役所では、分別だけの作業も請け負って

いますので、処理する部署は違っても、分別とシュレッダー処理の両方をしている

とも言えますね。

 

写真は、運び込まれた書類の箱を計量する様子とシュレッダーの準備をしている

様子です。

 

先週も話しましたが、この10月から12月がピークになっていて、次から次に

作業が入ってきて嬉しい悲鳴が聞こえています。

皆の頑張りが、「工賃向上」に繋がることになるので、これからも頑張りましょう。

11月から就労継続支援B型事業所の利用を開始したNさん。利用を開始して間もなくは体調不良などを訴えて早退をする日が続いていました。このままではB型事業所の利用は難しくなり、プラス今の体調だと大好きな旅行へ行くのも難しくなり、旅行の許可もおりないと伝えました。

そんなこんなで数日が経過し、先日Nさんから電話が入りました。いつもだと体調不良を訴える事が多かったものが、「頑張ってらよ」と明るい声。ちなみに今日の作業はNさんの風貌から想像がつきませんが、羊毛フェルトに挑戦したのだとか。
利用を開始して1か月になりますが、何とか早退せずに利用をする事ができているNさん。きっと同じグループホームの2人が札幌へ行った事が効いたのか?!
これからも目標を持って仕事を続け、いつか旅行に行く事ができると良いですね。

11/19

〇野菜炒め(豚肉・椎茸・人参・きくらげ・たけのこ・キャベツ・もやし・チンゲン菜)

揚げ餃子3個

味噌汁(麩・ねぎ)

ご飯

11/20

〇かれーうどん(牛肉・しめじ・ねぎ・油揚げ)

レンコンきんぴら(レンコン・ちくわ)

ご飯

カレーうどんは明治時代に早稲田の「三朝庵」を営んでいた加藤朝冶郎が

カレー店に奪われた客足を取り戻そうと考案した物が起源とされています。

カレー粉は幕末に日本に入って来た様です。

例のコンサートは人生そのもの、カレンダーに記した旅のスケジュールを何か月も前から追いかけ見る度にニヤリとしている

その日が間近かになると今度はトーンダウンである。どうやら乗り換えの要所要所に不安がある様である。

餞別を渡しながら困ったら電話をよこせと言ったものの聞いているのどうかの感じの出発日

からかい半分で電話をするが応答なし。まっ、いつもの事と思っていたら返信が来た。札幌駅に居るんだけど、昨日からロクなもの食ってね~

何食ったらいいべである。何とも予想外の相談に、ロクなものって何?と言うと全部コンビニの弁当だぁ、うまぐなかったぁ~と。

あれほど旅前に名物を話し込んでいたのに何処かにプッツンか、再びそのメニューを伝えると、それ、高いからダメだと言う

折角旅に行ったのだから食べたら、分かったと言うものの普段の節約心理がここまで影響するものなのかと複雑な気になった

しかし、「良い子には旅をさせろ」の諺通り旅は未知の世界であり人間の成長に大きく関わる事です。

再び次のコンサートの旅に向けてひたすらに働くエキスパートを一攫千金の闇バイトにうごめく輩達に見せてやりたい。

そして机の上に「北海道限定」と記されたお土産が上がっていた事は無事旅を終えた証であろう。

そのお土産、仕事帰りに自らほうばっていて誰かがもんくを言いそうだ。

 

 

 

雪が降り始めましたね

今年初めての雪~⛄️

子供たちは、雪が大好きなので今年も鼻水を垂らしながら一緒に外で遊びまわります。

母寒いの苦手ですが頑張ります🤣

徐々に冬に近づいてきましたね、冬冬冬…

道路…凍る…運転…怖い…寒い…

冬道って、怖くないですか?

私は、運転は苦手なほうではないと思うんですけど冬道は本当に怖くて

毎回冬道は気をつかいながら運転しています。

って毎日安全運転なはず!!!です。

これから雪が降り続けば道路が凍って、滑りやすくなります🥺

今以上に車間距離をとり、早めにブレーキを踏み

出勤時、退勤時は安全第一で運転したいと思います😌💭

今年の冬も頑張って乗り越えます🤲

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :