» 未分類のブログ記事

「僕の頭はアルシンド」とキャップを取り頭のてっぺんを見せてきた、短期入所を利用中のSさん。確かにてっぺんが薄く、その他の部分が伸びており、アルシンド説に異議なし。「アルシンドになっちゃうよ」ではなく「アルシンドになっちゃった」。密かに悩んでいたのか、鏡を見ながら俺似てると喜んでいたのか真意は分かりません。懐かしい名前と突然の発言にびっくりしましたが、今日一番笑えた出来事でした。

 

11/26

〇ホッケ焼き・大根おろし
 ナスとピーマンの味噌炒め(さつま揚げ)
 味噌汁(もやし・油揚げ・ねぎ)
 ご飯

11/28

〇油淋鶏(ねぎ・鶏肉)・キャベツ
 かぼちゃサラダ(りんご・胡瓜・人参・ハム・玉葱)
 味噌汁(もやし・ねぎ・油揚げ)
 ご飯

 ナスとピーマンの味噌炒めにピーマンが入っています。
ピーマンはビタミンCをたっぷり含む野菜です。
シミやそばかすを防いだり、体内でコラーゲンの生成を助け、しわやたるみを防ぐなど美肌効果の高い栄養素です。

みなさん、こんにちは。里帰り娘です。
ジョイフルで生活介護の利用者さんが過ごしている部屋に、この秋から”ミライ”という愛称がつきました。
使い始めてしばらくたっているので利用者さんの中でも定着しつつあるこの愛称、私たちスタッフも業務の中でなんの違和感もなく使っているのですが、よくよく聞いていると、なんだかぷぷぷと可笑しくなる時があります。

「ちょっとミライ(未来)に行ってきます」
「〇〇さんは?」「あっ、いまミライ(未来)にいます」
「ミライ(未来)から△△を持ってきてもらえますか」などなど♪

ジョイフルにはどうやら時空を自由に行き来できる境界線があるようです(笑)

こちらは種差海岸に現れた”ミライ人!?” …ではなく、私の影。
秋から冬にかけての時期、午後3時過ぎなどに低い西日を背に受けて立つと、こんなに足が長~い影が現れます♪

こんなに足が長くなったら、ミライにもひょいっと行けそうですね。
みなさんも福祉の駅でのお買い物ついでに、種差海岸まで足を伸ばし、足長体験してみてはいかがでしょうか♪

 

 

 

 

 

 

最近身体に感じる地震が頻発していますね。防ぎようがないことなので仕方ないのですが、毎回心臓が高鳴ります。このまま大きな地震になったらと思うと恐怖心にかられます。ユートピアの会では5ヶ所のグループホームを運営しています。回数に関して言えば多いとは言えないのかもしれませんが、法令に則り、年に2回避難訓練を実施しています。前期は7月、後期は11月です。

今回は28日(木)29日(金)に後期避難訓練を実施します。大地震からの火災発生を想定して訓練です。

毎年行っているので入居者の中には「またかあ~」といった態度の方もいるのですが、そこは立会スタッフが喝を入れて、有事の際、被害を最小限にとどめることができるよう緊張感を持った訓練にしていきます。

通院後、Iさんの移動支援がありました。

冬靴や日用品を買いたくて、グループホームを出発した時からずっと、時間を気にしていたIさん。

目の前の熟さないといけない事に、なかなか目を向けられない様子でした。

そんなIさんですが、実は日用品だけは一人で買う事ができます。

これまでも、日用品は自分で買いに行くように言われていたはずなのですが、面倒だったようで予備のストックも無いとか。

それ故、大量に日用品を買う事になってしまいました。

買い物を終えたIさんは、無事に買えた達成感で満足気でしたが、これからは、面倒でも出来る事は行って欲しいと感じた支援時間でした。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :