» 2019 » 7月のブログ記事

過敏性腸症候群と診断され、検査や服薬をしているもののなかなか症状が改善されないNさん。そんなNさんに教えてあげたい記事を見つけました。

とあるお医者さんのお話です。
便秘のときは、人知れず不満を溜め込んでいるのかもしれない。
下痢のときは、身の回りで起こっている物事を消化しきれていない。
吐き気が起こるなら、ムカつくことがあるのかもしれない。

目に見えないストレスの正体を明確にしていき、ひとつずつ立ち向かっていけば、いつか必ず道は開ける。一人で立ち向かうのがつらいなら、カッコつけずに人を頼ればいいのだ。友達、同僚、医師でもいい。相談相手を見つけることも、この病気の予防と治療には重要なことだ。

Nさん、仕事でも、グループホームでも、うまくいかないのが、本人曰くストレスなんだとか。先日、Aスタッフに時間をとってもらい、話しを聞いてもらったのですが、その時だけは、表情も明るくなったのですが。。。すぐに元の状態に。Nさんにどういった治療法、予防法が適しているのか、症状の回復にはまだまだ時間がかかりそうです。


○食パン・ブルーベリージャム
 焼きそば(キャベツ・豚肉・もやし・人参・紅生姜)・目玉焼き
 中華スープ(わかめ・きのこ)
 白かぶ漬け 
 デザート パインスライス


○牛丼(牛肉・糸こんにゃく・玉葱・紅生姜)
 小松菜とちくわの卵炒め
 味噌汁(豆腐・油揚げ・ねぎ)
 白かぶ漬け
 デザート ヤクルト

今週は、焼きそばも牛丼も好評でした。

かぶが収穫できました。
漬け物にしていますので、みなさんご賞味ください。

今晩は🎵

生活介護memberは午前は作業、午後は機能訓練とその様子を以前、紹介しました。最近の様子は

スタッフが図形~○や三角形や線を書いたら、自分で創造してその続きを描いています。

回数を重ねると、この世にたった1つの作品に仕上がり、展示したくなります。

 

 

先日、母親が利用をしているデイサービスから母親が入浴後階段を踏み外し、尻餅をつき転倒、左の足首が腫れているという内容の連絡が入りました。病院の受診結果はレントゲンには異常は見られず、恐らく転倒をした際、足の筋が伸びたのでしょうということ。一安心、結果は何事もなくて良かったです。実は、私の母親は、性格がせっかちのため、周りに気をつけずに転倒することが多く、何度骨折をしたことか。デイサービスさんやケアマネさんからも落ちついて動きましょうと言われていたのですが、性格はなかなか直らないものなんですかね。状況に応じて「ゆっくり」「足下気をつけて」と声はかけているのですが。。。
私もヘルパーで利用者さんの通院へ同行しますが、事故、怪我はいつ、どのタイミングで訪れるが分かりません。気を引き締めて取り組んでいこうと感じました。

それで、私の母親、痛い場所を忘れて「あらっ、この湿布どこに貼るんだっけ?」と言い出す始末。びっこもそんなにひかなくなったということは少し回復をしているとは思います。それにしても、怪我をしなくてよかったです。

皆さまこんばんは^_^

リヴェールユートピアのタクショー

です!

今日は待ちに待った朝からの晴天

で、ようやくニンニクの収穫の続き

が出来るなぁ〜〜!っと朝から気合

い十分でしたが、作業が始まると、昨

日の雨の影響でなかなか上手くニンニ

クが抜けず(^◇^;)午前は思いのほか

作業が進まなくてとっても焦りまし

た。明日からまたお天気良くないみた

いだったので、今日中に完了出来ない

と、収穫の際雨が天敵のにんにくだけ

に次はいつ出来るんだ〜って天気予報

とにらめっこしなきゃでしたからとっ

てもヒヤヒヤでした(^◇^;)。でも利

用者さん、スタッフの方々の頑張りの

お陰でなんとか全部の畑のにんにくを

取り終える事が出来て本当に感謝!感

謝!な1日でした^_^!

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :