» 未分類のブログ記事

今年も押し迫ってきましたが、ジョイフルでは一年間のお疲れ様ということで、みんなでランチを食べに出かけました(^^)

みんな朝からワクワクソワソワ。着替えるの?何時になったら?車はどうするの?ウキウキです。

お仕事を早目に切り上げて準備を整え、迎えのバスに乗り込みました。作業の時よりテキパキだなぁ〜(-_-;)

お店に着くと円卓に座ってまだかな、まだかな。ドキドキです。

メニューは海鮮丼、お刺身、角煮、お蕎麦、茶碗蒸し、天ぷら、エビの炒めものと盛りだくさん!

とりあえずサラダから食べ始めた二人。なぜか真顔…

左のSさんは作業の途中なのでユニフォームです。

Nさんも作業途中でユニフォームです。レクに間に合ってホッとしていました。

Mさん、海鮮丼がおいしい!と大きなお口。隣のFさんもお刺身は大好きです。

Rさん、デザートの杏仁豆腐にもう夢中ですね。

Fさん、いつも下を向いているのに、お〜自分から顔を上げてくれました。おいしい?の問いに笑って頷いていました。

Kさんも食欲旺盛。次々並ぶお料理をたいらげました。

みんなお腹いっぱいだ!Tさんお腹をさすりながら

「戻ったら掃除だな」

…なんでや…

「一時に戻って掃除なわけ?💢💢」

「ごめんなさーい (^o^; 仕事します…」

もちろん午後はしっかりお仕事です。掃除の時間になってもまだみんなお腹いっぱいと言いながらワイワイガヤガヤ、レクの一日が終わりました。

おいしく楽しく過ごした一日、年末まであと少し、みんなでがんばりましょう\(^o^)/

 

今年も残すところあとわずか、いよいよ新年がせまってまいりました。身の回りの整理・整頓に気を配りつつ、新しい気持ちで新年を迎えられるようにしたいと思います!

 

今年ジョイフルからは就職者として、3人のメンバーが現場実習~就職のステップを踏み、一般就労へチャレンジをしました。先日利用者Aさんは就職をしてから約1年が経ち、現場担当者との打ち合わせで一つの節目を迎えました。「最近は以前よりも、仕事に対して自信を持って取り組んでくれている様子です。」と、職場の戦力として活躍している様子を聞き嬉しく思いました。

 

利用者Fさんは就職を決めてから約半年が経過。こちらもひたむきな働きぶりから、現場の方達からの評判も良いとのお声を頂き、順調な様子で安心しています。ただ人間関係の部分で、やや距離感を誤るところもある様子で、担当者の方達とも打ち合わせの上都度注意をしていく必要があります。

 

そして先月から就職をして勤務を開始したばかりのTさん。一生懸命仕事を頑張っている事と、個人的に悩みや不安を抱えている様子が伝えられています。職場への定着へ向けて今は踏ん張り時だとも思いますので、関係者との連携を大事に、支援をしていきたいと思います。

 

卒業してそれぞれの場所で活躍しているメンバー達を応援しつつ、来年も新たなるチャレンジャーを育てていけるようなチームアプローチを目指したいと思います!

 

趣味

| 未分類 | | コメントはまだありません

営業のmです。

今日は冬至です、昼の長さが一番短い日ですね。昼の長さがこれから少しずつ長くなります。

春はまだ先ですけどね。

このところの寒気の影響で、雪は積もるし寒さは厳しいし、体調管理をしっかりしましょう。

足元が滑りやすくなっています、転ばないように気を付けましょう。

 

昨日、福祉の駅を覗いてみたら、何とナンと、私の趣味の熱帯魚の「グッピー」という種類の魚の

絵柄のジグゾーパズル(完成品)が売られていました。それも300円!!

思わず衝動買いしてしまいました。

これはオスばかりで、メスは写っていません。昔はこんなに種類はいなかったのですが、品種改良を繰り返し

このようにたくさんの種類が誕生しています。ここに掲載されていない種類もたくさんいます。

元々の原産国は中国なんですよ、意外でしょ!?熱帯魚というと赤道近くの国を想像すると思いますが、

割と色々な国、赤道から少し離れているところの国が原産国という種類がたくさんいるのです。

そして、このグッピーは胎生メダカと言って、普通の魚の様に卵を産んで孵化するのではなく、メス親の

おなかの中で孵化して、親のお尻から魚の形をして1匹ずつ出てきます。生まれる瞬間は、まさに神秘的です。

因みに私が今飼育している種類は、「エンドラーズグッピー」という種類で、一生懸命数を増やしています。

最初はオスメス2匹ずつでしたが、今は多分100匹くらいです。数え切れません。

この「エンドラーズグッピー」は最近の新種なのです。

写真はネットからの引用ですが、これが「エンドラーズグッピー」です。

色があまりついていない左上の魚がメスで、きれいな色の魚、右の2匹がオスです。

なぜ数を増やしているのかというと、自分も飼いたいという方に分けるためです。

うちの法人の中にも同じ趣味の方がいます、本部のT主任やぱぷりかのS主任たちです。

時々、熱帯魚談義に花が咲くことも・・・!!

興味があって飼ってみたい方はご相談ください。魚もお分けしますよ。

 

年末になりあわただしい日が続く1週間になりました。今年ももう10日を切りました。

体調管理をしっかりして、事故・けがの無い年末にしましょう。

塗り絵コンテストのため、毎日昼休みに塗ってきましたがそれぞれできあがりました(^^)

Dさんは安芸の宮島。上はサンプルの絵です。空のグラデーションに時間をかけていました。

Fさんは二枚。なぜその色を??水仙は本人も納得だそうですが、猫は

「なんかちがーう」

と不満が残ったそうなので、じゃあもう一枚だ!

こちらも安芸の宮島です。グラデーションがうまくできて満足な仕上がり。

Eさんも三枚。どれもよく塗れていて、コンテストの応募にどれを選ぼうか悩み中。

Sさんは見本をじっくり見ながら二枚仕上げました。

Hさんはコマの反射の表現がとても上手にできました。

昼休みに集中して仕上げた作品。毎日がんばりましたね。

スタッフはもちろん、他の利用者さんもあれこれアドバイスする中、それぞれが色を選び、塗り方を工夫していました。

ここに出ていない利用者さんもがんばっていて、みんなの工夫や感性に感心することも。

これからもいろんなことにチャレンジしましょう(^^)

12/19

〇トンカツ・キャベツ
 ポテトサラダ(玉ねぎ・人参・胡瓜・ハム・じゃがいも・レタス)
 味噌汁(麩・油揚げ・ねぎ)
 ご飯
 ヨーグルト

12/21(木)

〇コッペパン
 シチュー(鶏肉・人参・玉葱・じゃがいも・チンゲン菜・しめじ・エリンギ・白菜)
 グリーンサラダ(人参・レタス・水菜・コーン・ゴマドレッシング)
 ヤクルト

豚カツ(とんかつ)は厚みのある豚のロースやヒレのスライス肉を小麦粉、溶き卵、パン粉をまとわせて食用油で揚げた日本料理です。
豚カツに添えられることの多い生キャベツの千切りは消化吸収を助け、ビタミンUを摂取できます。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :