» 未分類のブログ記事

皆さん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。

いよいよ明日はユートピアの会法人大運動会です。!!

ジョイフル利用者さんもどんな競技なのか、食事はどんなかなぁと楽しみにしているようです。

応援グッズもそろえ、応援合戦の練習もし、とても盛り上がっています。

どうか、お天気に恵まれ思い出に残る運動会になりますように!!!

9/17

〇とんかつ(キャベツ・京菜)

ポテトサラダ(ジャガイモ・人参・ハム・レタス・玉ねぎ・きゅうり)

味噌汁(麩・油揚げ)

ご飯

 

9/18

〇ナポリタン(ウインナー・玉ねぎ・ピーマン)

グリーンサラダ(レタス・京菜・コーン・人参)

スープ(卵・しめじ・人参・チンゲン菜)

〈ポテトサラダ〉

ジャガイモの主成分である炭水化物を加熱後に冷却したり、

でんぷんに脂質を添加すると

レジスタントスターチが形成されることが報告されています。

レジスタントスターチとは胃や腸でほとんど吸収されることなく

大腸まで届くでんぷんのことです。

食後の血糖値の上昇を緩やかにする、

血中のコレステロールを低下させる、

大腸の善玉菌を増やす、満腹感を維持させるといった作用が

あるといわれています。

先日行われたリフレッシュ旅行は、小坂のワイナリーの見学、入道崎灯台を見て

男鹿温泉郷へ一泊。次の日はなまはげ伝承館や男鹿水族館を見て、寒風山で景色を堪能してと

充実できた旅行だったと思います。

利用者さん達も、お土産を買ったり、景色を楽しんだり、お食事を楽しんでいました。

皆さんは大潟村 (おおがたむら)を知っていますか?バスガイドさんが説明をしてくださったのですが、

秋田県 北西部の 男鹿半島 の付け根に位置する 村 。 南秋田郡 に属する。 村の全域は、かつて日本で2番目の面積を誇る 湖沼 でもあった 八郎潟 を、 稲作 のため 干拓 して造った土地。だそうです。

この雄大に広がる田んぼの景色を、寒風山の展望台から一望することが出来ました。

先人達のおかげで、現在あきたこまち等美味しいお米が食べられているんだな。とちょっと感激してしまいました。

利用者さん達にとっては、いつも一緒に仕事をしている仲間と一緒に沢山の楽しい思い出を作れたと思います。

来年もまた、みんなと一緒に旅行したいと帰りのバスで話してくれたSさんの笑顔が頭に焼き付いています。

 

 

 

 

ASDの彼は、季節や行事、父母と過ごした生活の中でやってきた事への執着やこだわりが強い方。昨年から短期入所を利用していますが、誕生日にはホールケーキ、クリスマスにはシュトーレン、秋はサンマやお芋のおやつ、ゴールデンウィークには岩手や仙台へ外出と同じ言葉を繰り返します。言葉をそのまま受けとめ、支援側が準備をして提供すれば、Sさんの中では完結をするので、手っ取り早いのですが…。

今後、Sさんがグループホームで生活をする事や、誕生日、クリスマスが1年に1度やってくる事を思えば、その時の事を見据えて今から支援をしていく事が重要です。

例えば「シュトーレンいつか食べさせるね」など見通しが持てない言葉はSさんには禁物で、具体的に示す事で本人が納得して行動ができるようになります。「シュトーレンが食べたいならお小遣いで買って食べてね」が1番ですが、小遣いをケーキや季節のものに使うほど、食べたいというわけではありません。Sさんのお小遣いは大好きなアニメやDVDのレンタルに使うものだから。そこで、シュトーレンを購入するために、シュトーレン用のお小遣いを渡す事で、購入し食べて完結し、次の年はシュトーレンのための小遣いをもらうようになります。最近それがSさんのルールに追加になりました。

Sさんの興味や関心、こだわりを安易に無くそうとするのではなく、将来その特性とうまく付き合っていけるようサポートが必要です。将来的に社会に出たときの困難を軽減するためのSさんに必要なサポートが何かを考えながら、一つずつ「できる」を増やしていきたいと思います。

今晩は、メダカです。

アメリカシロヒトリごぞんじですか(・・?

以前デーリー東北新聞社にも載っていましたが、毛虫でガの外来種です。

今盛んに、利用者さん達と「砂場の消毒作業」を行っていますがこの毛虫利用者さん達のテンテキでして😥

はちのへで毛虫🐛大量発生していて、公園の木や路樹の葉等の近くでの作業中に頭、背中に付してしまうので作業場所の都度、最後に皆で確認し合っています😓

仕事どころではなくなります😵‍💫

幼虫に刺されても人体に影響はないとされているが、アレルギー反応のある人は注意が必要です。

一部の公園で薬剤散布が行われていますが。作業現場は、定かではありません。

「砂場の消毒作業」はまだ続きますが、外作業での利用者さん達もまだ続く残暑、虫刺されに注意して外作業で頑張ってください😁

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :