» 未分類のブログ記事
昨日、中心街マチニワで行われた
『マチニワナイトマーケット』にユートピアの会として
福祉の駅のメンバーが出店しました
普段から人の往来の多い場所、時間で
マーケットがあったらどのような効果、需要があるのか
実験的な要素もあったこの企画
ホコテンでは人は集まるけれど日常はどうかな~と
自分も半信半疑で臨んだわけですが…
蓋を開けてみたら大盛況!
16時からスタートで
序盤は中心街でお買い物をしてそろそろお帰りになるタイミングの方、
17時以降はお仕事帰りの方、
18時半以降は夜の街に繰り出す方と、
時間帯毎に客層が変わっていくのを体感出来ておもしろい体験でした
そして驚いたのはお米の需要!
マーケットの雰囲気を考えると通りすがりでお米を買う方は少ないかな~
と思いつつ控えめに持っていきましたがものの30分で完売
これじゃああかんと急遽商品を追加して販売となりました
これまでも何度かブログであげてきましたが、
新米10㎏4,950円はすごくお得ですよね!
福祉の駅自慢の新鮮野菜も仕事帰りのお客様に大好評でした
次回は一週間後、11月1日(金)に行います!
うちは野菜やお米ですが、
おしゃれなスイーツや総菜、雑貨と楽しい空間です
みんなその時間に集まれ~というよりは
日常使いの中でマーケットがあれば嬉しいよねというものではありますが、
当日中心街にいるよという方はお気軽にお越しくださいませ
みなさん、こんにちは。里帰り娘です。
先日お休みの日に、久しぶりに葦毛崎展望台に行ってきました。
ぐるり水平線が見渡せるここからの眺めが、私は大好きです。
潮風も気持ちよく、そのまま中須賀の遊歩道を少し散策しましたが、まわりはすっかり秋のススキロードになっていました。
秋、花の渚・種差海岸の最後を飾る代表花の白いハマギク、コハマギクももうほとんどなく、あぁこれでまた、今年も寒い冬に向かっていくんだなぁと思ってしまいました。
この日は種差海岸の天然芝生地までは足を伸ばせなかったのですが、聞くところによると、なんと、初夏の花であるニッコウキスゲがこの10月に狂い咲いたそうなんです。
といっても、限られた場所にたった1輪、とかなんですが、地表から直接芽吹いて花を咲かせたそうです。(残念ながら写真はないのですが、興味ある方は、種差海岸インフォメーションセンターのブログをチェックしてみてください♪)
種差海岸は湧き水の多いところ、気温が徐々に下がっても湧き水がまだあたたかかったり、天然芝生地は特に日当たりもよく地表もあたたかい、ということで、ニッコウキスゲも季節を勘違いした!? ようです。
実はこのニッコウキスゲの狂い咲き、去年も11月に同じことがあり、新聞でも紹介されたんですよ。この時は私も実際見て、とっても驚きました♪
確かに、10月下旬とはいえ、ここ最近は日差しがぽかぽか暖かく感じる日もあり、仕事をしながらあっちこっちと走り回っていると、薄手のジャンパーを脱いでは半袖のポロシャツで過ごす時もしばしば。
日中、野菜の収穫作業をしていた利用者さんたちも「暑かったー」と言って半袖で帰ってきていました。
・・・が、しかし、帰る時には更衣室からしっかり暖かそうなセーターに着替えて出てくる利用者さんもいたり、季節もなんだか混在、服装も季節感が混在、利用者さんがとにかく風邪を引かないようにと思いながら、笑顔で見送りました。
天然芝生地のニッコウキスゲ、新しい蕾がまたふくらみつつあるそうです。福祉の駅からもそう遠くはありませんので、お買い物ついでに、足を伸ばしてみるのはいかがでしょうか♪
場所は種差海岸インフォメーションセンターのスタッフさんが教えてくれますよ。但し、くれぐれも踏みつぶさないようにご注意を♪
営業のmです。
『ノウフクマルシェinはちのへホコテン』は、天気も最高で、大盛況でした。
三日町側では、高校生の企画によるホコテンが開催されて、こちらも大盛況で
あったとデーリー東北の記事にありました。
十三日側のノウフクマルシェにはこのところ、マスコミの取材がないのが
さみしいです。
次回のノウフクマルシェは12月13日(金)にラピアで開催します。
さて、久しぶりに「サラメシ」の話題を!!
先日立ち寄ったのが、だし拉麺「きんざん」。
以前から、気になっていたラーメン店です。
ほかの人からの評判も良かったので、食べてみたいと思っていました。
「焼あごパイタン」・・・期間限定 とあったので、思わず食券を購入!!
焼あごのコクと、甘みを感じるスープがストレート麺にマッチし、
刻んだチャーシューも美味しくいただけました。
そもそも白湯(パイタン)とは、鶏ガラでとっただしで作るスープのことで、
このスープに焼いたあごのだしが加わり風味あふれる味わいになっています。
看板の「だし拉麺」が気になっていたのですが、聞いた話では、ダシ関係のお店
「静岡屋」さんの方が出したラーメン店で、様々なだしのラーメンを提供して
くれています。
「かつおだし」・「にぼしだし」・「こんぶだし」が通常のメニューで今回は
10月中の期間限定で「焼あごだし」が登場しています。
店内には、『追いにぼし』・『追いがつお』・『焼干しいわし』など、後から入れても
良いようにだしの素になる粉末やスープ状のだしが置いてあります。
私は、色々なラーメン店を食べ歩いていますが、ここのラーメンもおすすめの
一品となりました。
なお、福祉の駅でも「ラーメン」販売の日があります。
現在は(火)・(木)・(土)の昼の時間に提供していますので、一度味わってみて
ください。ワンコインで提供しています。1日、10食の限定販売です。
なかなかイケますよ!!これからの季節は暖かいものが食べたいですね。