» 未分類のブログ記事

こんにちはリヴェールのkazaです。

8月も、残り僅かとなりました。

八戸市内の小中学校は、明日が始業式というところが多く、

我が家の子どもたちも、なんとか宿題を終わらせ夏休み最終日を楽しんでいる頃だと思います。

 

 

そんな今日8月28日は、第一回目の気象予報士の国家試験が行われた日だということで、

31年前の1994年の今日に気象予報士の試験が初めて行われたそうです。

今年は、熱中症警戒アラートの暑さに関することだけではなく、線状降水帯が多く発生したこともあり、

天気の情報に注視する夏だったと感じています。

 

水不足で節水を促す自治体がある中、局地的な豪雨による被害を受ける地域があり、

この異常な気象状況が、農作物の生育や物価の上昇に影響をどのように及ぼしていくのかを、

気象情報を目にするたび考えさせられます。

リヴェールの利用者さん達も、突然の豪雨に見舞われ作業を中断・変更せざろう得ない

場合もあり、気象情報の正確性を上げて行くことに尽力されている方々にはありがたいの

一言しかありません。

まだまだ、九月中も異常な気象状況が続くことが予想されているので、

気が抜けないまま秋になりそうです。

 

こんにちは、ネギ坊です。

まだまだ暑い日が続きますが熱中症対策は大丈夫でしょうか。

現在、各畑では秋の収穫期にむけて草取りやネギの土寄せなどを行っています。

その中でも大変なのが、さつまいもの蔓(つる)がえしという作業です。

つる返しをする事によって、さつまいもの葉から得た栄養分を根元のさつまいも本体により多く与えることができ、より大きく、より甘く良いさつまいもができます。

つる返し作業の何が大変かというと、隣同士のさつまいものつるが絡まっていて、そのつるをなるべく傷つけずに解く作業がとても時間がかかります。

スタッフや働き隊でも1時間で10メートルぐらいしか進まないのに利用者Tさんはあっという間に抜いていきました。

秋にはたくさんの大きくて甘いさつまいもが収穫できるようつる返し作業をTさんと供に頑張ります。

 

 

 

Sさんの入所や3名の方のA型へのサービス調整などが無事終わり、ホッとしたのか、ただ今ものすごく仕事が手につかず、やらなくてはならない事ができず落ち込み気味になっております。世間ではこれを燃え尽き症候群と言うのかなぁ?なんて思いつつも、何か対処をしなくては!と焦る日々。ネットで検索してみたり、周囲に話しを聞いてもらったり。

この数ヶ月間は、私にとってかけがえのない経験となったのは確かですが、何かが足りない…何もできない…何も解決されず、時間だけがすぎていく…。

相談員という仕事は、人の人生に関わり、支えることができる素晴らしい仕事だと思っています。これからも長く仕事を続けるために、今のような状態になってはいられない。時に休息やリフレッシュ、仕事を全く考えない時間も必要かな。自分が健康でいてこそ、利用者さんにも良い支援ができるのだと思っています。自分自身を大切にしなくては…。

8/26

〇ホッケ焼き・大根おろし

豚汁(豚肉・大根・ゴボウ・人参・こんにゃく・

キャベツ・しめじ・ 里芋・高野豆腐・ねぎ)

ご飯

8/27

〇ハヤシライス(牛肉・しめじ・マッシュルーム・

エリンギ・玉ねぎ・人参)

わかめ酢の物(カニカマ・キュウリ)

味噌汁(豆腐・油揚げ)

≪縞ホッケと真ホッケの違い≫

縞ホッケは体長が長細く、横縞模様が有ります。

脂が豊富でとろける食感が魅力です。

真ホッケは上品な脂と引き締まった身質で魚本来の味を

楽しめます。

ジューシーで脂っこい魚が好きな方は縞ホッケ、

魚の身の味や上品な脂を好む方は真ホッケを選ぶと

良いでしょう。

皆さんこんにちは!リヴェールユートピアのタクショーです。

毎日30度超えの暑い日が続いていますね!今年は特に夏が長く感じていますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?まだまだ残暑が続きそうですが、体調不良にはお気を付け下さい!

我が家の息子も夏休みが終わり学校が始まりました!あっという間だった〜と笑っていました(笑)

今月末から地区予選が始まり、9月は毎週末大会だーと張り切っております(笑)

夏のイベントは皆さんどこかへ行かれましたでしょうか?ユートピアのイベントも無事に終わり、いよいよ9月目前ですね!9月は利用者旅行に運動会と一大イベントが控えているので、楽しい思い出になるよう頑張りたいと思います!

さて、リヴェールの野菜ですが、農福マルシェに向かって順調に育っています!美味しい野菜を皆さんに提供出来るように利用者のみんなと協力して頑張ります!

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :