» 未分類のブログ記事

我が家では、先月より再び子犬を家族に迎えました。

子犬とはいえ、ひと月に4キロずつ成長していて
今では5か月で、20キロ以上になりました。
このままでは、私では手に負えないと
ドッグトレーナーさんに躾の仕方を
教わることになりました。

私たちの前では甘噛みしまくりだったのに
トレーナーさんに
「NO!」
と強く言われただけで
「ごめんなさい」
モードでおとなしくなり
「おいで・おすわり・まて・ふせが」
できるようになりました。
私も、息子もトレーナーさんの言うとおりに
動く愛犬の姿にビックリ!!

毎回犬への声のかけ方、タイミングなどを
指導されるのですが
なぜか仕事で上司に言われることと似ているなと・・・

せっかくトレーナーさんにしつけの仕方を習う機会があるので、
愛犬と楽しみながら勉強していきたいです。

 

グループホームへ入居するまでの緊急対応として、昨年6月から短期入所の利用をしているSさん。生活面の全ての事をやってくれた父母が急逝し、自らできる事と言えば、洗顔や歯磨きで、洗濯や掃除は未知の世界。掃除機がけを提示したこともありましたが、実施できずに日々が過ぎました。最近の取り組みとして、洗濯物を洗濯機に入れ回して干す前までできるようになり、少しずつステップアップしています。
市内にあるグループホームでは、Sさんの障害特性よりグループホームへの受け入れが難しいと断られています。今は法人内のグループホームで空きがでたら入居をしたいメンバーの1人です。
今月にはいり、Sさんの他にも空きがでたら即入居へ繋げたい方が数名いるのですが、すぐには対応できないのが現状です。
現在、グループホーム入居者の中には、一人暮らしなどを希望する入居者もいますが、なかなかスムーズに実現していないのが現状です。今後、その方達の思いの実現にむけた支援をしていくために、1人暮らしに近い形態の居住施設の設置や1人暮らしに向けた取り組みの支援を充実する事でグループホームの入居待機者の入居が期待できるかも。

皆さん、こんにちは。ジョイフル生活介護担当のキャノンです。

つい昨日まで暖かいなぁ…。もう春だなぁと思っていたところ、また今日は冬に逆戻りの天気になりましたね…。

↓これは3月7日の朝のジョイフルです。まだ、雪が降っていたんですね。

昨日・一昨日は10℃を超えるいい天気!!

日によって気温差があり、体がついていくのがやっとだと思いますので、体調を崩さないように皆さんお気をつけ下さいね!!

 

神だのみ

| 未分類 | | 1件のコメント

こんにちは!先日の診察で

また 治療をしなければならなくなりました。

何がいけないのでしょうか (。´・ω・)?

私の細胞が日々育っているようです。

こうなれば、上手く付き合っていくしかないようで、

神様にお願いして、あちらこちらと神社の御守りを頂いて来ております。

日本で昔から伝承されている『福徳』は

7人の神様のことを指します。この神様を信仰することで、7つの厄災が取

り除かれ、7つの幸福が授けられるといわれています。

①恵比寿  商売繫盛・大魚の神

②大黒天  豊作開運招福の神

③毘沙門天 家族を守り勇気を与える神

④弁財天  夫婦円満・知恵を与える神

⑤福禄寿  長寿長命の神

⑥寿老人  家庭円満・無病息災の神

⑦布袋   平和を授かる神

以 上 7人の神様がいらっしゃるんです。

全 部 は 望 み ま せ ん が

一昨年まで100歳まで生きてやるつもりでした。

病気になって、いつまで生きられるかが心配しております。

精一杯 私なりに悔いなく努力していきたいと思います。

これからもよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

営業のmです。

今週は春の気配がする気温の上がり方でした、4月の気候だそうです。

週末からは、寒さが戻るらしいので体調管理をしっかりしましょう。

 

1週間前の、先週の金曜日に、盛岡にある「盛岡市民福祉バンク」様を訪問

してきました。

ちょうど10年前の平成25年3月にも、ふくしの駅の関係者7~8人(何人

だったかな・・・!?)で見学に伺い、お世話になりました。当時の店舗数は

8店舗で、商品ごとに特化した店作りをしていたと記憶しています。

当法人と「盛岡市民福祉バンク」様とは、約30年前からお付き合いがあるそう

です。

今回、私が訪問したのは、当法人で運営している「ふくしの駅」と「盛岡市民

福祉バンク」様との連携が出来ないかを相談するためです。(詳細はコメント

しません。)

「盛岡市民福祉バンク」様は、今年が創設50周年に当たるそうで、盛岡市内

を中心に9店舗を運営する障害福祉サービス事業所の運営するリサイクルショ

ップです。就労継続A型とB型を併設した事業所で、利用者さんは2ヶ所の事業

所で、A型20人と、B型70人いて、A型とB型の混在で運営しているそうです。

10年前に訪問したときからは、店舗の場所を移転したり統廃合をしたりして、

現在の9店舗になっているそうです。

今回は、本部のある盛岡市紺屋町にうかがったので、店舗は「紺屋町店」だけ

見学出来ました。食器類が割と多くあり、衣類、本類、焼物の置物や花瓶など

の雑貨類を整然と並べて販売していました。その中にこけしが多くあったのに

は少し驚きました。店舗以外の部屋では利用者さんが販売する商品を磨くなど

の準備作業を一生懸命行っておりました。

実は、訪問予定のアポイントが3月7日(金)だったのですが、前日の6日(木)

に東北新幹線「はやぶさ」と「こまち」の連結部が外れるという事故が発生し、

運休が相次いでしまいました。

その翌日が約束の日で、この日から東北新幹線「こまち」は秋田駅から盛岡駅間

の運行になり、「はやぶさ」との連結をしないで、盛岡駅から東京駅の間は運休と

なりました。

 

そのため、盛岡駅から東京駅の区間の座席数が大幅に少なくなり大混雑でした。

八戸から既に立ち席特急券での乗車のお客さまで、デッキなどはかなり混んで

いたのですが、私は、座席指定券が確保でき座って行くことが出来たのでラッ

キーでした。

 

『サラメシその27』

盛岡での昼食をサラメシで紹介…!!

盛岡駅ビルフェザンおでんせ館1階のレストラン街にある十割蕎麦「丸松」と

いうお店を見つけ、海老天ざるをいただきました。

 

天ぷらのお皿には、えび天が2尾と、しいたけ、大葉、ジャガイモがあり、

ざる蕎麦も2枚でボリュームがありました。お蕎麦は十割ですがのど越しも

良く美味しくいただけ、天ぷらもカラッと揚っていて美味しかったです。

えび天2尾は嬉しいですね。

 

実は、先週ののブログで紹介した本部の桜の満開の様子をお見せしようと思って

いたのですが、一昨日の時点で既に満開を過ぎて散ってしまいました。

写真に撮り損ねてしまいました!!ざんねん!

 

あと1ケ月ほどで、桜の名所東霊園の桜が咲きますね、春よ来い♬早く来い♪

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :