» 未分類のブログ記事

「燃え尽き症候群」今、この様な現象が若い人達に広がっているのです。

コロナ社会で隔離対策によりオンライン授業とか在宅勤務とか人と接触できず孤立した人達

又、感染した罪悪感、うつしてしまった苦悩その中に偏見と差別そして風評被害でメンタルが

破壊され行き場を失い簡単に自殺するケースです。女性に多いこの表情は隔離がもたらす孤立であり

その孤立は人に救い求める事を拒み自らの限界の中で命を絶つと言われております

コロナが収まり平和が訪れ安堵している所に起きている現実です。

人と関わる事の大切さを改めて学びそこからメンタルヘルスへと手助けが出来る事を望むのです。

 

昨年9月から南ヶ丘の短期入所を利用していたIさん。今年6月20日に十和田市の有料老人ホームへ引っ越しを済ませておよそ2ヶ月が経過しました。

いつか会いに行くと別れましたが、Iさんは週3日透析治療をしているため、なかなか日程を合わせるのが難しく、何とか日程を調整し8月28日に面会に行ってくる事が出来ました。

会いに行って、自分達の事が分からなくなっていたらどうしようと不安でしたが、久々に会ったIさんは、足取り、口調もはっきりし、顔色がよく艶があり、八戸にいた時よりもとても元気そう。

ご飯は美味しい、少し部屋が暗いかな…食堂もくらいなあ〜。暇だから新しいプラモデル買ってきて欲しい…などなど、20分間の面会時間はあっという間。

短期入所の時にずっとここで生活をしたいけど、仮の生活の場。自分が具合が悪くなったら世話人だけでなく、皆に迷惑をかけてしまう、1人になると将来の事が不安になると話していたIさん。今は生活の場が決まり、たくさんのスタッフ、ケアマネや医師に支えられて生活をし、不安がなく生活を送る事ができているのが、表情にも出ていました。

2年前から住まいの場を探し、やっと見つけた安住の場所。これからも身体に気をつけて、また会える日を楽しみに〜♪

日々新たに♪

| 未分類 | | 1件のコメント

こんにちは♪

ジョイフルの里帰り娘です。7月から新たにスタッフとして加わり、あっという間に2ケ月がたちました。
まだまだ、あたふたしながら仕事をすることが多いのですが、利用者さんの笑顔に元気をもらいながら日々がんばっています。

私事ではありますが、4年前に東京から故郷の青森にUターンし、それまでは日本と中国の青少年交流事業に長く携わってきました。
尖閣問題などで日中関係が最悪だった時期も担当していたのですが、潜在的に持たれている差別や偏見、悪いイメージをなくし、互いの国がいい信頼関係を築いていくためにどうすればよいか、その環境を整えるため、直接交流できる機会を作り、友情を深めるさまざまな活動に取り組んでいました。

今とは全く異なる仕事!?…と思われるかもしれませんが、障害の有無にかかわらず、お互いを認め合い、みんなが同じ地域でよりよい暮らしをしていくための支援活動にも、共通する部分があると感じています。

こちらは種差海岸のニッコウキスゲ。毎年6月頃に見頃を迎える種差海岸を代表する花です。青森に戻ってから毎年かかさずこの花を愛でていますが、花言葉は「日々新たに♪」「晴れた日の喜び♪」

まだまだ勉強することばかりですが、私も利用者さんと一緒に、「日々新たに」一つ一つ経験を積み重ね、「喜び」を共有できるよう、コツコツと前に進んでいきたいと思っています。

営業のmです。

西の方では猛烈な台風が襲来していて、対応に苦慮していらっしゃいます。大きな被害が出なければと心配するところです。最近はあまり言われなくなった季節用語に「二百十日」(にひゃくとおか)と言う言葉があります。立春から数えて210日目という意味で、概ね9月1日辺りとなります。ちなみに今年は8月31日に当たるそうです。この頃は台風が多く来る時期でもあり、昔は台風が来る頃を二百十日とか二百二十日(にひゃくはつか)(概ね9月10日辺り)などと言っていました。

 

さて、ユートピアの会では昨年4月から十三日町のユートピアビル1階に『サテライトユートピア』をオープンし、街中で主に就労などの相談が出来るスペースを確保しました。最近は、お隣のヴィアノヴァの1階に茶居花さんが小中野から出店を移転させてオープンしており、ユートピアビルの2~3階のグループホーム『トミー』と『マーチ』や、近隣のA型やB型事業所数か所も併せて、十三日町は、障がい者支援事業所のブロックが形成されて来ています。

この『サテライトユートピア』は、ユートピアの会の本部から離れた場所にある本部の事務所の一部と解釈していただくのが良いと思います。(サテライトとは衛星、人工衛星、衛星都市などの意味がある。)

先ほども触れましたが、主に就労や実習などの相談が出来るスペースですが、本来の目的は、ユートピアの会のPRと、十三日町ビルの活用の一環で、本部が美保野にあったことから街中でも本部で面談したりすることと同じことが出来たら来訪者が美保野まで足を延ばさなくても良い利便性があると考え、相談支援の場所、会議や打合せの場所、各種問い合わせの場所、諸資源等回収物の届け先など、さまざまのことを想定して、計画しております。ただ、正式な相談支援の場所ではないので、重要なことは本部においでいただきことになります。看板を見て簡単な相談に見えた方や、資源物回収の問い合わせに寄って下さった方などが何人もおり、また1階に併設されている『はちのへ若者サポートステーション』様からの紹介の受け口としての活用、利用相談など様々な事項に対応しています。打合せの場所としても何度も利用しております。

ユートピアの会は、利用者の平均工賃30,000円に到達したB型事業所です。利用者さんの中には手取りで7~8万円も稼ぐ方が数人います。

現在、本部は白銀に移転しておりますが、街中の利便性を生かして、サテライトユートピアも積極的に活用いただければと思います。

外観

 

窓に貼った看板

 

A型看板=外においてあるときは受付可能です

 

以下、中の写真です

色彩福祉

 

のあ、ぱぷりか、リヴェール、ジョイフル、グループホーム、チャレンジャーの会

 

グループホーム、チャレンジャーの会

 

のあ、ぱぷりか、リヴェール、ジョイフル

 

美保野のまきば

写真の様に、サテライトの中は、事業所を紹介する写真が壁一面に貼ってあり、おいでの方が見ることで、それぞれの事業所の様子が想像できるようにしてあります。一度足を運んでみてください。

現在の開所時間は、毎月6日から月末の月曜日と木曜日午前10時~12時です。祝祭日は閉館しています。この時間以外でも事前に相談があれば開放します。

 

 

≪台風10号の被害≫

今朝、宮崎市在住の友人から衝撃的な写真がラインで送られてきたので、掲載します。台風の影響で起きた竜巻による被害です。被災された方にお見舞い申し上げます!!

 

 

 

大変な状況です!!

皆さんこんにちは!リヴェールユートピアのタクショーです!

8月も残すところあと僅かですね!
今月はあちこちでお祭りがありましたが、私の地元のお祭りもこれから始まります!なんとなく地元のお祭りが来ると、秋が来るなぁ~と感じます。
さて、今日からいつも御世話になっている農園さんのカボチャ収穫作業が始まりました!働き隊のメンバー2人と一緒に広大な農地でひとつひとつ収穫時期かチェックしながら作業を行って来ました!

作業風景の写真撮り忘れてしまいました(汗)次回までお待ち下さい!

写真は7月初め頃の大豆畑でのひとコマです。

これから秋の味覚がどんどん出来てきます!リヴェールのカボチャも順調に育っているので、収穫が始まりましたらまたご報告したいと思います!

皆さんの食卓にならぶのはもう少し先になりますが、楽しみにお待ち下さい!

あっ、夏野菜各種はまだまだ絶賛販売中ですので、ぜひリヴェールのミニトマトなど、たっぷり冷やして暑い夏のお供に添えていただけると幸いです!

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :